東海シギチ堪能旅〜箆三昧〜 24.10/12
  
<2>愛知県各所 続き

  
その後も彼は賑やかに歩き回るので、頑張ってデジスコで追いかけてみると、
大量の没ショットの中に何枚か悪くないものもあったりとか。

  
んで、そうこうするうちに、ふたたび分かりやすい場所で佇んでくれた(左)と思うと、
頭掻き(右)もご披露してくれたり。サービス精神満点ですな♪

  
その後もその場所でしばらく凛々しいポーズを見せてくれましたが、その後ふいに
トウネンの群れごと一気に飛んでしまって、降りた場所はわかったし、
一度はスコープで確認もできたんですが、ほんのちょっと目を離したらそれっきり
全く見つからなくなるというすごく不思議な状態に。あの状態からどこに消えれるんだよ…

  
とはいえそこそこ堪能もできたので移動しようとすると、
再びオグロシギに遭遇したのでバシバシと撮影。こいつも愛想よろしいなぁ♪

  
んで、移動してきた場所では、歩きはじめるとなんか不思議な花を発見。
ヤナギハナガサにしても色鮮やかなだなぁと思ってたけど、これシュッコンバーベナなのね。

  
んで、海岸に向かうとすぐにシギチの群れが賑やかに飛び交っているのを発見。
かなり爽快な雰囲気でしたが、逆光気味で種類はよくわからんナァ…

  
岩場にハマシギとかの群れ(左)が降りもしたんですが、大きな群れは少し離れたところに
降りたようなので、そちらに向かおうとすると不思議な花(右)に遭遇。

  
よく見ると周辺にパラパラとあったんですが、いろいろ調べると
これはキンゴマっぽいですかね。こんなところに帰化するんだねぇ。

  
そうこうするうちに、シギチの群れが手前に戻ってきたのでじっくり見ていくと
ハマシギの群れの中に小さなヤツを発見。おっしゃ、首尾よく出会えたかな?

  
と思ってましたが、じっくり見ていくと、小さな個体は何羽もいて
全てトウネンらしいと判明。この場の狙いは実はヒメハマシギだったんですが
トウネンがこんな混じると分かりにくいナァと思いつつじっくり見ていくことに…

  
というわけで、ハマシギ(左)とトウネン(右)を橋から順にじっくり見て行きますが
ヒメハマらしきやつはどうにもこうにも見つからず、暗雲が立ち込めてきたり(^^;

  
予想外にもコオバシギ(左)なんかも見つかりました。
その後もトウネン(右)を見ながらヒメハマをじっくり探していきますが、さっぱり見つからず
訪れる鳥屋さんも、どう探しても見つからんといって順次去っていく展開に…

  
しょうがないので、ダイゼン(左)やらメダイチドリ(右)やらを撮って
この場所挑戦はギブアップすることに。ほんまにヒメハマは縁がないなぁ(‐_‐;

  
ちょっと時間が余ったので、最初の場所に戻ってみると、予想外にも
ちょうどヘラシギが最初の水田に戻ってきたところだったもんで大賑わいに♪

  
動きが早いのと、人混みを縫っての撮影になったので、まずはデジスコじゃなくて
Powershotでの撮影としたんですが、それでもこれくらいに撮れるくらいの
至近距離だったので大満足。ほんまに愛想エエ個体やなぁ♪

  
デジスコでも頑張って狙ってみたら、何枚かわかりやすいショットも撮れましたが
彼はその後わりとすぐにプイと飛び去ってそのままどっかに消えちゃいました。

  
しょうがないので近くを歩いているトウネン(左)やら、のんびり佇んでいる
ダイサギ(右)やらを撮りながらしばらく待ってみることに。

  
すると、オオハシシギがグングンと近づいてきてくれたのでしばらくバシバシと撮影。
割と出会いは多いけど、いるとやっぱり撮りたくなりますよね♪

  
さらにウズラシギも結構近くにご登場。ちょっと逆光気味だったけど
幼鳥かな、胸のところのオレンジ色が目立ってなんとも艶やかですよね。

  
さらにエリマキシギ(左)も結構近くに来てくれました。
その後もオオハシシギ(右)なんかをのんびり撮りながら粘りましたが
日が沈んでもヘラシギはご帰還なされず、それでもいろいろ楽しかったから
まぁいいか、というハッピーな感じのエンディングとなったのでした♪

というわけで、なかなかに濃密展開の楽し日でした。
ヒメハマシギは相変わらず縁ないなぁという感じではありましたが、
ヘラシギがこんだけたっぷりと堪能できて、さらに他にも各種シギチを思い切り
楽しめちゃったら、文句なんてあるハズないですよね。
しかし、淡水域にいるのはかなりレアケースであろう今回のヘラシギ、
3週間以上の長逗留でしたからそっちもなかなか珍しいパターン。
とりあえず楽しげなエリアで、見に行くまで待っててくれてありがとうございます
って感じですな。本当に嬉しい限りでございます。
あと、この日はこの後すごく面白い展開がありました。
実はこの日の深夜から関東で用事があったので、名古屋駅近くに車を置いて
電車で移動することにしたんですが、駐車場探すのにバタバタするのもイヤなので
事前にネットで予約できる駐車スペースを確保していたんです。
でも、いざ現場に行ってみると、個人宅の余った駐車スペースを貸し出してる感じの場所で、
車幅+50cmもないようなクッソ狭い&長い路地の奥にある変な形のスペースで、
どう頑張っても車が収まりきらず(斜めにしか入れられないから路地をふさいでしまう)、
、諦めて泣きそうになりながら延々バックして戻るはめに(T"T)
結局近くの別の駐車場に停めれて事なきを得たんですが、
こういう系の場所は事前に地図等で十分に見とかないとリスクあるなぁと
あらためて実感したりもしたのでした。ご参考にどうぞ(笑


次⇒

topへ⇒