発作な石垣旅A〜不発とサプライズ〜 23.10/15
  
<2>石垣島各所 続き

  
さて、周辺をうろうろすると、ズグロナガカメムシ(左)なんかに続いて、
シロウラナミシジミ(右)が登場してビックリ。こいつも増えてんのね。

  
卵を保護しているヤエヤマムラサキ(左)もいらっしゃいました。
あたりには小柄なシジミチョウ(右)もいましたが、アマミウラナミシジミと思ってたら
よくみると斑紋の薄いクロマダラソテツシジミだったのね。

  
いきなりめっちゃ目の前にイシガキヒヨドリ(左)が登場したりもしました。
さらにびっくりしたことにルリモンジャノメ(右)はここでも何匹も飛び交ってます。

  
可愛らしいタイワンクズ(左)もパラパラと咲いていました。
めっちゃくちゃ色鮮やかなヤエヤマムラサキ(右)も何度もご登場。

  
オオゴマダラ(左)もひょっこりと現れました。このワンショットしか撮ってなかったけど。
さらにオオシロモンセセリ(右)まで登場されたり、むっちゃ豪華すぎです。

  
ルリモンジャノメ(左)は常に複数飛び交ってる状態でした。
ウスコモンマダラ(右)も3匹くらい飛び交ってて、時々わかりやすい位置にとまってくれたり。

  
あらためてじっくり探すと、ウスコモンマダラ幼虫は何匹もいました。
この調子だとかなり長い間発生してそうですね。定着してくんねぇかなぁ…

  
ヤエヤマムラサキはめちゃくちゃ綺麗な個体が多くてついつい大量に撮影。
ちなみにこの日見たのは全部ツマジロ型でした。

  
オオゴマダラの大きな幼虫(左)も闊歩してました。周辺ではこの場所のお約束、
オオゴマダラ幼虫をいじめて吸ってるリュウキュウアサギマダラ(右)も発見。

  
ウスコモンマダラはなんか面白そうな正面顔(左)を撮れたと思ったら
そのままふわりとランタナ(右)に飛来してくれたり。

  
ということで、しばらくじっくりと吸蜜シーンを撮らせていただいたのでした。
いやなんかものすごく豪華な感じで嬉しいですやん♪

  
ルリモンジャノメも何度も登場するので大量に撮っちゃいます。
しかし、2年前の西表島で遭遇できてむっちゃ感動したのに、バカみたいな数見れると
不思議な感覚になりますね。この調子だと普通種になったあげく北上するんだろうな…

  
オオシロモンセセリ(左)も何度か出てきたので、翅裏のわかるショットも撮ってみたり。
スジグロカバマダラ(右)もひょこひょこと何度も登場されます。

  
さらに、うろうろしているお、かなりピカピカのウスコモンマダラがセンダングサで
吸蜜してくれたりとかも。これもめちゃくちゃ嬉しいショットですよね♪

  
少し高い位置で静止している姿(左)を撮っていると、ヤエヤマムラサキ(右)が
ものすごい角度で開翅しててビックリ仰天。そこまでぱっかり開くもんなんや。

  
さらにその後もウスコモンマダラ(左)ルリモンジャノメ(右)やらを撮ってから
とりあえず朝イチの場所に戻ってみることにすると、道中でちょっと晴れ間が出てきて
期待しまくるも、山頂はやっぱり雲の中で、風も強いまま…

  
うろうろすると、ヤンバルツルハッカ(左)やらコケセンボンギクモドキ?(右)は
見つかりましたが、しばらく粘れど期待していたような出会いは到来されず、
林道を見ていくもどこにも落ちておらずで、挑戦はあえなく終了。
天候条件が悪かったのか、時期的にまだちょっと早すぎたのか…

  
ついでにとヒメウラボシシジミの場所に再訪すると、昨日と違ってマサキウラナミジャノメ(左)が
登場されましたが、ヒメウラボシはノンストップで飛び去る個体を見ただけで撮れず…
昨日同様にツマムラサキマダラの♂&♀セット(右)は見れたんですけどね。

  
そうこうするうちにロスタイムになってきたので、とりあえず殺気の場所に戻ると、
ウスキシロチョウの卵塊がある場所を発見。えらいごっちゃり産みはるんやなぁ(@_@)…

  
あたりを見ると若齢幼虫の集団(左)もいました。こんなに群れるのね。
かなり大きな幼虫(右)もいましたが、よく見ると横にサイズ違いの幼虫がいて面白い♪

  
その後も時間ギリギリまで、ウスコモンマダラの若齢幼虫(左)やら
成虫(右)やらを撮って遊んで、楽しい発作旅の鮮やかな〆括りとしたのでした(^^)♪

というわけで、なんか妙に濃い1日となりました♪
クワガタ方面はスッ空振りに終わってしまったんですが、
まさかまさかのウスコモンマダラとの遭遇というサプライズに加えて
ルリモンジャノメやらヤエヤマムラサキやら、
蝶方面はかなりの豪華絢爛な展開でしたから嬉しい限り♪
なんといっても、T氏とのまさかのバッタリ遭遇が面白かったですね。
いろいろお話していると、直近の八重山情報とかもいろいろ頂戴できたんですが、
ヒメウラボシシジミは今年の早春にはものすごい数発生してたそうで
情報が広がってから採集圧がスゴいけど、まだまだ発生が続いているから
当分定着するんじゃないかとのこと。全然知らずに来てたけどそうだったのか(笑
その他にもいろいろ濃い蝶談議ができて、ちょっとばかり
蝶方面の情熱が再燃したので、来シーズンはいろいろと
挑戦し損ねているあたりにもトライしていきたいと思っております。
あ、もちろん、八重山方面のリベンジマッチも濃く計画したいですし
あれこれいろいろ情報集めなきゃですね。頑張るぞっと(>.<)!!


次⇒

topへ⇒