<2>和歌山某所 |
さて、かなりの大移動してやってきた場所では、歩きはじめると
いい感じに咲いているウツギ(左)に続いて、なんか不思議な感じのツル植物(右)を発見。
あんま見慣れない雰囲気だけど、これもボタンヅルとかになるのかな?
モチツツジ(左)なんかもイイ雰囲気に咲いていらっしゃいました。
薄暗い場所にギンリョウソウ(右)なんかも見つかります。
ミヤマナルコユリ(左)もチョコチョコと見つかりました。
ササユリ(右)なんかもありましたが、まだまだ固い花芽状態なのが残念。
花芽をつけたイチヤクソウ(左)があったり、なんか面白い模様の入った
ボタンヅル?(右)なんかもありましたが、その後もしばらく山道を歩いたあとで
本来狙っていたコースはもう1本横の道だったことが発覚して
大慌てで引き返すことに。しまった、ここでのロスタイムはちょっとツライ(T”T)
んで、ようやく狙いのルートを歩きはじめると、道端にパラパラと
サイハイランがご登場。めちゃくちゃ花盛りで見ごたえがありますやん♪
そういえばこちらもお久しぶりのヤマハタザオ(左)も発見。
少しアップ(右)で見ると、これもまた面白い表情のある花ですよね。
非常に色の濃いウツギ類(左)もありました。これもタニウツギでいいのかな?
可愛らしいミズタビラコ(右)もごちゃっと咲いている場所がありました。
ヤマタツナミソウ(左)も咲き並んでいらっしゃいました。
あたりにはえらく細長いボタンヅル系の葉(右)を発見。これはなにもんかな?
などと思っていると、少しわかりにくい場所でしたが、怪しい葉(左)が
あることを発見。辺りをじっくり見ていくと、花もパラパラついて(右)いるじゃないですか…
そう、そこにあったのは、憧れの大珍品、コウヤハンショウヅルだったのです!
これが狙いで来たんですが、首尾よく見れるとは正直思ってなかったのでビックリ♪
頑張って花のドアップもバシバシと撮影。結構花弁は長いのね。
某図鑑に載ってたショットはもっと苞が全体を包み込むようなイメージだったので
少々意外でしたが、あれは花弁が伸び始めた若い花だったのかな?
葉を含めた雰囲気を撮りたいとしばらく四苦八苦してみましたが、
この頃にはすでに結構薄暗くてイイ雰囲気にはなかなか撮れず。
ちょいと煽り気味のショット(左)や、少しわかりにくいけど
いくつも花の並んだショット(右)なんかも頑張って狙ってみたりとか。
その後も花のドアップなんかをいろんな角度で狙ってみますが
グングン暗さが増していく中であまりビシバシのものが撮れなかったのはチョイ残念かな…
調子に乗ってもう何枚か載せちゃお。次は少し早めの時期に、某図鑑に載ってるような、
花が伸び始めの可愛いショットを狙うべく再訪したいものですね♪
満足したので大急ぎで引き返してくと、イワキンバイ?(左)がパラパラとご登場
ミヤマカワトンボ(右)もけっこうあちこちで飛び交っていました。
車の近くまで戻ってきたところで、小型のオサムシ類がご登場。
これってイワワキオサムシでいいのかな?だとしたらなかなかの珍品なので
楽しい暴走2日間の〆括りに騒しい良い成果となったのでした♪
〜おまけ〜
おまけは、この数日後に気付いたら羽化してたチョウセンアカシジミ。
実はウラキンシジミ幼虫だったりしないかと思ってたけど正体あっててよかったわぁ…
朝日が見えそうな雰囲気のショット(左)も撮れました。
蛹殻(右)も一応撮影して、なんか完結した風の満足感があったのでした♪
というわけで、昨日以上の大迷走でしたが、楽しめた1日でした。
まぁ、前日編を見ていただいた方で、かつ今回載せている特産種の分布域を
ご存じの方には、は御理解いただけるかもなんですが、
前日の〆括りから本日の最初の挑戦地までが300kmくらいあって、
お次の挑戦地まで300kmくらいあるんですよね(爆
よくもまぁこんなアタマ悪い挑戦やりまくったなぁてとこですが、
それでも、ある程度情報はあったものの、ターゲットの大珍品2つを
きっちりクリアできたんだから、なんとも面白いとこ。
キイムヨウランは、昨年散々探しまくって涙を飲んだというのに、
ほんのちょこっとエリアを変えたらこんなにあるのか、で笑えたし、
コウヤハンショウヅルの方は、間違った林道を延々と歩いちゃってからの
ギリギリで間に合ってのクリアで、これはこれで印象深かったし
どちらの挑戦もなんとも面白い展開だったのは、神様のご褒美みたいなもんかな。
これからもムチャな特攻でアレコレ攻めるスタイルで頑張っていこっと(^^)♪