半端リベンジマッチ①~迷走的展開~ 22.4/9
この週末は満を持してのリベンジマッチ…のはずでした。
ところが前々日に別方向の魅惑的な話が到来して悩んだ挙句、
タイミング悪く体調を崩したのでそちらを辞退することにしたら、
意外にひょっこり体調が戻ったので、それならばと
少し遅めの時間から突撃する、という紆余曲折な開幕に(笑
その後も、最初の場所では挑戦途中で強制終了になっちゃったり、
転戦先でえらく苦労したらその後の挑戦が実に中途半端な
流れになってしまったり、といった大迷走状態に…
さらにその後はお次の目的地への移動中に、
ひょんなことから明日の動きに多大な影響をおよぼす愚行も
執り行ったりと、最後まで大迷走しまくりな展開となったのでしたf(^_^;
<1>佐賀県各所 |
というわけで、最初にやってきた場所では、大量のテンナンショウ類を発見。
色合いは様々だったけど、これも狭義のマムシグサになるのかな?
仏炎苞が紫色の株と緑色の株が並んで(左)もいました。
周辺にはムサシアブミ(右)もあちこちに咲いていたりします。
小柄で面白い雰囲気のタチツボスミレ(左)もありました。
イズセンリョウ(右)も花芽をたくさんぶら下げています。
えらくいい感じに咲き並んでいるナガバノタチツボスミレ(左)を見てると
近くにカンアオイ類(右)を発見。これもタイリンアオイとかになるのかな?
マムシグサ?(左)はごちゃっと咲き誇っているところがありました。
ナンゴクウラシマソウ(右)もパラパラと咲き始めの株があります。
沢沿いには実をつけたオオサンショウソウ(左)も発見。
ちょっと距離はありましたがミツバツツジ類(右)もありました。コバでいいのか?
ちょっと意外だったのは、何箇所かにサツマイナモリ(左)が満開だったこと。
花のドアップ(右)も撮ってみましたが、正面から見るとやっぱ独特な雰囲気ですな。
んで、さらに進んでいくと、岩場になんか怪しい物体を発見。
おお、ありました。狙いのヒレフリカラマツです。まだ咲き始めかな?
薄暗い中で花のドアップ(左)も撮影。花弁がピンクがかって可愛いね。
あたりにはイイ雰囲気に咲き誇っている株(右)も見つかります。
さらに見てくといくつもヒレフリカラマツがあったので、順番にじっくり撮影。
アップ気味に撮ると本当にかわいらしくてステキな花ですねぇ。
その後もしばらくじっくりとヒレフリカラマツを撮影。
もうちょっと満開状態の時にもまた再訪してみたいもんですね。
あたりにはサツマイナモリ(左)もゴチャッと咲いていました。
オオサンショウソウ?(右)もなんかいい雰囲気の株がいくつもご登場。
あたりを見ていくと、ダイモンジソウの葉(左)もけっこうありましたし、
美味そうなギボウシ類の若葉(右)もあったりしました。
んで、あらためてヒレフリカラマツの葉(左)やら全景(右)やらを撮っていると、
登ってきた人が「下に車停めてます?伐採作業があるので動かしてくれません?」
ということで、大慌てで車を移動させに向かうと、思った以上に
たくさんの方々が集まって本格的な作業を始める感じだったので、
車を停める余地がなくなってそのまま移動することになったのでした。
しまった、もうちょっとジックリ撮り直すつもりだったのに(^^;
さて、ドカンと移動してきた場所では、えらい近距離をチョコチョコしている
ソウシチョウ(左)に驚きつつ、歩きはじめるとここでもマムシグサ(右)を発見。
オオバタネツケバナ?(左)を見たりしつつ沢沿いを歩いていくと、
さっそく狙いのスギタニルリシジミ(右)を発見。九州亜種は初見なんです。
もっと白くてルリシジミと区別できない感じかと思ったけど、割とわかりやすいのね。
でもちょこちょこ飛び回るので撮れたのはこのワンショットだけ。
沢沿いを歩くと、オオマダラカゲロウでいいのかな?大柄なカゲロウ類(左)が
大量にいて、交尾態(右)も見れましたが、スギタニは次々と飛来はしてくれるものの
気温が上がっているからかほぼノンストップ。時々石に降りても本当に瞬間芸。
おかげでかなりの時間を呆然と待ち続けるハメになったのでした…