リベンジ強行登山@〜山麓的成果〜 21.9/11
  
<2>山梨県某所 続き

  
登っていくと、道端にトラキチランの実も見つかりました。
ここから茶色く枯れるとどんな雰囲気なるのかもちょっと気になるナァ…

  
ホソバノヤマハハコ(左)もまだまだ咲いていました。
前回も見たシャクジョウソウの実(右)はさらにいい雰囲気になってたので再度パチリ。

  
ホウキタケ類(左)はあちこちにありましたが、ちょっとしょぼくれた感じでした。
実にわかりやすい感じのヤハズヒゴタイ(右)も発見。

  
オヤマボクチ(左)もあったので、花の正面アップ(右)も撮ってみたり。
個人的にはですがボクチ系の中ではオヤマが一番出会う機会少ないんですよね。

  
キタサワブシ(左)なんぞを見つつさらにすすんでいくと、小さな池に
ヒメアメンボ(右)がけっこういるのを発見。こんな高標高地にも住んでいるんですね。

  
他にもなんか泳いでいる(左)と思うと、それは水に落ちたニトベツノゼミ(右)で
ちょっとビックリしたりとかも。ニトベは初めて見たけど、ツノがバキバキに尖ってて
ツノゼミだナァって感じでなかなかカッコいいですね♪♪

  
さらにキツイ登りを進むと、ハクサンフウロ(左)がいくつかご登場。
なんか不思議な咲き残り(右)もあったけど、これなんだっけ?

  
ミドリヒョウモン(左)がふわりとご登場。ベニヒカゲもけっこういたけど止まらずで…
このあたりから、コバノコゴメグサ(右)がかなりの数でご登場されます。

  
キバナノコマノツメ(左)もいくつか咲き残っていました。
何枚か撮ってると、葉っぱとのバランスが面白い雰囲気(右)に撮れたりも。

  
ミヤマキンポウゲ(左)もいくつかご登場されましたし、
すっかり花の終わったクロクモソウ(右)もあったりします。

  
センジュガンピ(左)なんかも少しだけ咲き残っていましたが、
ここらから天気はさらに悪化して、かなりの濃霧(右)に。うわこれつらいナァ…

  
さらにコウメバチソウ(左)やらタイツリオウギ(右)やら見つつ
ひたすら登っていきますが、このあたりで完全グロッキーで這うように進む感じに…
前回は熱中症だったんじゃないかとひそかに思ってましたが、
単純に運動不足による体力低下ってことですな。うむむ、なんか悔しいナァ(^^;

  
真っ赤な実をつけたハリブキ(左)にも遭遇。
オオバセンキュウ?(右)もありました。セリ系はあいかわらずよくわからぬ。

  
オヤマリンドウ(左)はほぼ終わっていました。
なんか不思議な雰囲気の花(右)もありましたが、タカネヤハズハハコかな?

  
ようやく稜線まで辿り着いてしばらくぶっ倒れた後でノソノソ進んでいくと、、
トウヤクリンドウ(左)やらイワツメクサ(右)やらが次々とご登場。

  
すっかり実になったイワウメ(左)がすごく面白い雰囲気をかもしていたり、
艶やかに紅葉しているミヤマダイコンソウ(右)があったりもします。


次⇒

topへ⇒