ようやくの出逢い〜尻すぼみな展開〜 20.11/1

この日はちょいと不思議な展開となりました。
前々から憧れだった某花の情報がひょんな方向から入手できたので
それではと意気込んでの突撃という次第。
せっかくだからついでにあそことあそこにも遊びに行っちゃえば
あれもこれも見れてウハウハというわかりやすいぷラニングだったんですが、
本命自体は実にわかりやすくいい雰囲気にHITしたものの
後半に向かうにつれ、ちょいとずつ微妙な成果になっていってしまって
全体的にはなんともわかりやすく尻すぼみな感じ。
とはいえ来シーズンにつながる探索にはなったかな、という1日でした(^^;

<1>和歌山県各所

  
さて、気合を入れてやってきた山麓では、花芽をたっぷりつけたアセビ(左)やら
こちらは実をたっぷりつけたナツフジ(右)やらに遭遇。

  
あたりにはシラヤマギク(左)が咲き並んでいて、面白げな雰囲気の
アザミ類(右)も多数。このあたりだとどの種類になるんかなぁ?

  
山道を歩きはじめると、真っ赤な実をつけたセンリョウ(左)に続いて、
足元に小さなウリクサ(右)がごちゃっとあったりも。

  
んで、汗かきながら山道を登っていくと、すっごくあっけなくそれは見つかりました。
憧れのオオママコナ。地域限定の超稀産種。ずっと見たくて探していた種類なんですが
そっか、こんななにげない山道に咲いてたんですかアンタは。

  
とりあえずじっくりと花を見てみますが、予想以上に細長い花。
識別点がわかりにくいかなぁと思ってましたが、現物見るとすっごくわかりやすく
他のママコナ類とは全然違いますね。スラリとしてカッコいいし。

  
ちょうど時期的にもいいタイミングだったようで、実に大満開の小群落が
なんともお見事だったので、ホンマに大量にバシバシ撮影しまくり♪

  
真上からのショット(左)を撮ってみたり、花の正面顔(右)を狙ってみたりしますが
どちらも実に独特な雰囲気。こいつはステキな花やなぁ。

  
少し日当たりの悪そうな場所ではまだ花芽だけの株(左)もありましたが、
この場所は木漏れ日がひどくて全然うまく撮れず…
その後も歩いていくと、少し離れた場所でも小群落(右)を発見。

  
ココでもいい雰囲気だったのでバシバシと撮影しまくりましたが、さらに登ると
日当たりが悪くなって下草のない山道が延々と続く感じに。
こいつらの咲いているエリアは意外に狭い感じですね。いつまでもここで咲いてくれますように。

  
さて、お次にやってきたのはいつものエリア。岩壁一面に並ぶイワヒバ(左)を見ていくと
クルマギク(右)も発見。ここらのやつはぶら下がらずに直立するんよね。

  
あたりをじっくり見ていくと、ヤマアイ(左)がごちゃっとあったりもしました。
チャボチゴザサ(右)はこういう環境だと結構どこでも群生してますよね。

  
前から気になっている大柄なセリ系植物(左)はこの日もありました。これなんだっけ?
などと思いつつ林床をみていくと、怪しい物体(右)を発見。これはもしかして…

  
あたりをじっくり見ると、実をたっぷりつけているキノクニスズカケがあちこちに
あるじゃないですか。そっか、今まで何度探しても見つからんなぁと思っていたのは
単純に花が終わってたからなのか。てか考えてみたら花期は夏だったっけ…

  
んで、この場所といえばやっぱりキイジョウロウホトトギスなわけですが、
これがすっかり終わりかけで少々ショック。そっかいつもよりくる時期が遅いのか…

  
さて、その気になって周辺をじっくり探していくと、予想以上に多数の
キノクニスズカケが見つかって二度ビックリ。
かなり前にここで1回だけ花を見て以来、何度来ても見つからんなぁと思っていたのは
単純に花期じゃなかったからなのね。てか最初のが1株が遅い咲き残りだったのか…

  
じっくり探していく中で、コクラン(左)なんかも発見。夏にラン探しに来ても面白いのかも。
さらにゴチャッと咲き誇るアザミ類(右)なんかも見つかります。

  
よく見るとウラナミシジミ(左)やらメスグロヒョウモン(右)やらが訪花してました。
ヤクシマルリシジミっぽいのもいたんだけどシャッターチャンスは皆無のまま消えちまって(+_+)

  
せっかくだからともう1箇所回ってみると、ここでもキイジョウロウホトトギス(左)は
少し終わりかけながら、まだまだいい感じに咲いている株(右)も発見。

  
キイイトラッキョウ(左)もありました。これキイであってるんだよね?
あと、意外だったのはここでもクルマギク(右)はあったこと。金網から伸びてるので
それっぽく撮るのはものすごく四苦八苦しましたが、けっこうあちこちあるのね。


次へ⇒

topへ⇒