迷走的挑戦〜想定外でも楽しき〜 20.10/3
この日はちょいとハンパな挑戦と相成りました。
翌日に発作的大遠征を企画していたので、その前哨戦ということで
お久しぶりのエリアに足を延ばしたんですが、
本命はご不在、さらにすんごく魅惑的な情報をGETしたものも空振り、と
面白いオマケは結構あったものの微妙な展開。
まぁそれはそれで面白かったからいいや、と思いはしたものの、
微妙に時間が余ったので最後にもう1箇所回ってみると
こちらはこちらでなかなか濃い展開になったりとか、
全体的に迷走感の目立つ不可思議な1日となったのでした(^_^;
<1>広島県各所 |
さて、少々ノンビリ気味に歩きはじめると、道端には
ヤチシャジン(左)やらメナモミ(右)やらが次々とお出迎え。
なんともいい雰囲気の実をぶら下げまくったツリバナ(左)もありました。
サンヨウブシ(右)も咲いていましたが、ちょっと終わりかけな雰囲気ですな。
オタカラコウ(左)もまだ元気に咲き残ってくれていましたし、
アキチョウジ(右)もあちこちでいい雰囲気に咲いていてくれたりします。
チョイと薄暗い山道を歩くと、クロコノマチョウ(左)がひょっこり飛び出して、
オオアオイトトンボ(右)もふわふわ登場してくれたりしますが、
期待していたような花は意外と見つからず。意外によさげな環境少ないなぁ…
探索範囲を広げると、お久しぶりのナベナを発見。
ものすごくイキオイの良い株でしたが、花はすっかり終わってて残念。
ナガミノツルキケマン(左)は相変わらずゴチャッと大群生でした。
シラネセンキュウ?(右)も咲いてましたが、セリ系の花は名前がよくわからん(^^;
んで、一番期待していたトウヒレン類は、結局葉をいくつか見つけただけで
花どころか立ち上がった茎すら見つからず。時期的に遅かったのか、今年は条件が悪いのか…
ツリフネソウ(左)もえらく色の濃い株がありました。艶やかだね。
フタバハギ(右)もポツポツと咲いています。
お久しぶりのイタチハギ(左)もあったので、じっくりと撮影。
花をアップ(右)で撮ると、花弁は白→濃いオレンジに変わってくんですね。面白い。
さて、少し場所を変えることにすると、以前も見たことのある
タカネハンショウヅルの超大株に再会して、さらにパワーアップしたその姿に
あらためてビックラこかされてしまったりとか。すげえな。
大満開一歩手前くらいの状態でしたが、あちこちで鮮やかに
咲きまくっているのでしばらくじっくりとカメラを向けてみたりとか。
せっかくなので花のドアップ(左)と、若い実(右)なんかもバシバシ撮影。
しかし、ぱっかり開いた内側が淡いピンクって、なんとも色っぽい花ですよね♪
少し離れたあたりでは、これも大株のフタバハギ(左)もありました。
何度見てもヒョロヒョロした姿が面白いミヤマイラクサ(右)なんかも発見。
さて、少し離れた川沿いを少し歩いてみると、
この時期のお約束、タイシャクアザミがあちこちでいい感じに咲いています。
少し薄暗い岩場を歩いていくと、そこら一面にジンジソウが
ごちゃっと咲いていてびっくり仰天という一幕も。こんなにあるなんて知らなかったぞ。
というわけで、いい感じの株のアップ(左)やら、花のドアップ(右)やらを
撮ってしばらく遊んでみたり。こいつも意外と会う機会の少ない花ですもんね。
あたりにはツゲ類(左)もありました。これはチョウセンヒメツゲじゃなくてツゲの方?
花芽をつけたイワヤクシソウ(右)もありましたが、花はまだのようで残念。
この後、いつもの場所で花談義をしたんですが、
その際にすっごく面白いヒントをいただいたので、方針転換でそちらに挑戦することに☆
それでは、とワクワクしながら移動して歩きはじめると、さっそく
キバナアキギリが出お迎え。このあたりの個体は花弁の中のピンクが艶やかですよね。
意外なあたりで、チョウセンアサガオ(左)が鮮やかに咲いていたりもしました。
なぜか空中浮遊していたミドリヒョウモン(右)がいたのでよくよく見てみると
クモの巣にかかってたいるのだったりしました。可愛そうなので外してあげましたが
かなり翅がボロボロになってたので前途多難だろうなぁ…
これも緒と驚いたのは、近くの梢にとまっていたサンショウクイ。
これよくよく見ると、リュウキュウサンショウクイなんですよね。こんな場所にいるんだ。
ちなみに現場では普通のサンショウクイと思っていたのはここだけのヒミツ…
すっかり枯れ穂になったヒゴタイ(左)もありました。
んで、目星をつけたあたりの山道をひたすら下っていくと、
いい雰囲気のケスハマソウ(右)が次々とご登場。
ヤマトキホコリ(左)なんかもけっこうあちこちにありました。
沢沿いまで降りたらセリ系の花(右)もありましたが、ヤマゼリとかかな?