濃い日再び〜でも機材トラブル〜 20.7/4
  
<2>高知県各所 つづき

  
さて、さらに歩いていくと、エゾノヨツバムグラ(左)がご登場。
前回は全く気付かなかったエリアでバイケイソウ(右)に遭遇してビックリしたりもしました。

  
クモの巣の上でお食事しているイシハラシリアゲ(左)も発見。
えと、あんたはクモの巣にはかからんのですか。なんですかその異能力は(笑
あたりにはなんかいい模様の極小蛾(右)も見つかりました。

  
道端にキソチドリがパラパラと見つかるエリアもありました。
まだまだ咲きはじめの株が多いようでしたが、けっこうあるもんなのね…

  
あたりには花芽をつけ始めたナンゴククガイソウ(左)もご登場。
ヤブウツギ(右)は意外にも前回同様にまだ大満開の株があったりします。

  
まだまだいい雰囲気のツクバネソウ(左)もけっこうありました。
草むらの中にもキソチドリ(右)がちょこっと

  
タニギキョウ(左)も少しだけ見つかりました。意外に息が長い花なのね。
大満開でお見事な雰囲気のバイケイソウ(右)も見つかります。

  
なぜか翅のおかしくなったヒトスジトゲシリアゲ(左)なんてみていると、
ひょっこりといい雰囲気のホザキイチヨウラン(右)がご登場。

  
んで、実にいい雰囲気に咲き並んでいるホザキイチヨウランもあるじゃないですか!
この場所は確実2週間前はなにもなかったんで、ここ2週間で一気に伸びて咲いたんですね。
数の多さに、実は2週間前からあったけど見落としてたんかと思ってたけど、一安堵?

  
なんかいい感じの花芽をつけたキヌタソウ(左)なんかもありました。
んで、歩いていくと、前回見つけたいい場所のフガクスズムシ(右)に再遭遇。おっしゃ満開だ!

  
でも、可愛らしい小株(左)なんかも撮った後で、のんびり花のアップ(左)を
撮ろうとしたら、なんか一気に画角が白くなったんです。なんじゃなんじゃ(+_+)?


不思議に思ってカメラを見た私は数分間完全にフリーズしました。
レンズの内側が真っ白に曇ってるじゃんか(+_+)!
朝っぱら中に水が入ってしまったところに、ちょっと晴れ間が見えるようになって
気温が一気に上がったことによる合わせ技ということなのですが、こりゃどうにもならぬ…
#このショットはさらに症状が悪化した後でスマホで撮影たものです

  
しょうがないので、曇りがとれるまで粘ることにして周りを探すと
オオナルコユリ(左)やらカラマツソウ(右)やらがご登場。

  
かなり高い場所にフガクスズムシ(左)もありましたが、撮影しようとするとやっぱり曇って…
群落状態のバイケイソウ(右)なんかもありましたが、こりゃなかなかお見事ですよね。

  
これまたいい感じに咲いているホザキイチヨウラン(左)もありましたし、
カラマツソウ(右)も再び発見。よしよし、レンズの曇りもちょっとずつマシになってきたぞ…

  
でも再びオオナルコユリ(左)を見たりしているあたりで気温が上がって白濁が…
んであらためて先ほどのフガクスズムシ(右)の場所に戻ってきた頃には真っ白け(T_T)

  
それでも悔しいので、角度とか工夫しながら必死にバシバシと撮ってみますが
レンズ自体が曇っているものがうまく撮れるわきゃないわけで、こりゃなんとも厳しいナァ…

  
やけになって花のアップを撮ろうとしますが、もうホンマどうにもこうにもならん!
レンズの内側は真っ白で、白布越しに撮ってるような気分(T_T)
#画像処理で少しマシに直してますが、元画像はかなりどうにもなってません

  
諦めて泣きながら引き上げようとすると、実になったノビネチドリ(左)やら
シコクフウロ(右)やらもありましたが、うん、濃霧の中で撮ったような感じですな(笑

  
道端にコメツツジ類(左)もありました。前と同じチョウジコメツツジでいいのかな?
あとはキバナノヤマオダマキ(右)なんかもありましたが、レンズの内側は
さらにぐんぐん白さを増すばかりなので、その後は何も見ない振りしながら大急ぎで車まで直行。
ちなみに、カーエアコンの冷たい空気を直当てするとレンズ内側の曇りが一気にとれるんです。
多分普通の人は一生役立てることがないであろうトリビア知識ですが(笑


次⇒

topへ⇒