謎な小笠原旅C〜延々と歩く日〜 18.5/2
  
<3>小笠原・母島各所 つづき

  
さて、陸に戻ると、ひなたぼっこ中のオガサワラトカゲ(左)も発見。
林の中を少し大きめの鳥が飛び回っていて、なんか珍鳥じゃないかとドキマギ
したら、イソヒヨドリ(右)だったという一幕も。こんなトコにもいるのかキミは。

  
しかし、薄暗い林を歩いてお次の海岸近くに行くと、そこで今度は
アカガシラカラスバトが2羽まとめて登場してビックリ。今回は出逢いが多いナァ。

  
角度を調整してツーショット(左)なんかもバシバシと撮影。うん、カッコイイ。
再び海岸に出てみると、ジュズサンゴの群落(右)なんかを発見。

  
お久しぶりのエノキアオイ(左)もパラパラと咲いていました。
岩場に出てみると、なんかえらくゴツい感じのヘビガイ(右)も見つかったり。

  
ここでちょこちょこと走り回るオナガフナムシを発見!
ようやくの出会いにちょっと感激しましたが、まぁ素早いこと素早いこと…
しばらく粘りましたが、こんなショットが数枚撮れただけでした。

  
イワガニ類(左)はここでも走り回っていたので、サイドショットを激写してみたり。
先ほどと同じかな?淡いピンクが面白い感じの海藻(右)も多数見つかりました。

  
キバアマガイ(左)もパラパラとご登場。小笠原にもいるんだね〜。
タマカエルウオ(右)はおなかの大きく見える個体も発見。抱卵中なんか?

  
海岸の石の下にホオグロヤモリ(左)がいたりもしました。こんな場所でなにやっとんの。
引き上げようとすると、なんか不思議な枯れ穂(右)も発見。これはなにものかな?

  
コバノアカテツ?(左)は花芽をつけている株がありました。少し場所を変えると、
オオハマギキョウの葉(右)も発見。いつか花が見てみたいもんで。

  
さて、さらに場所を変えると、いい感じに咲いているオオハマボッスを発見。
なんか可愛らしいモンで、見つけるとカメラ向けちゃうんですよね。

  
ツルワダン(左)もパラパラと咲いていましたが、ここでも期待のブツは登場せず。
仕方ないので引き上げようとすると、なんかイイ雰囲気のカタマイマイ類(右)も見つかります。

  
引き上げようとすると、道端にいい雰囲気のムナグロ(左)が数羽登場。
いきなり至近距離にハシナガウグイス(右)がちょこまかしてくれたりもしましたが
ノンストップで動く上に暗いので、無理やりフラッシュたいてこの1枚が撮れただけ…

  
んで、この日も懲りずに夜巡りをすると、海岸にはご立派なオオイワガニ(左)。
灯火には極小サイズの蛾(右)もいましたが、こりゃお名前分からんな〜

  
不思議なフォルムのクモ(左)もいました。ゴミグモ系?
下翅の白くて特徴的な蛾(右)もいましたが、こちらも意外に名前が分からぬ…

  
なんとも独特な雰囲気の蛾も多数いました。これが特徴ありすぎなのに
どちらも探してもお名前がさっぱり分からない。猫耳なのでトガリバ類?

  
地味でお名前のよくわからない蛾(左)も見つかりました。
ハスモンヨトウ(右)も見にくい場所にこっそり隠れていたりします。

  
場所を少し変えてみたら、ここでも猫耳系の蛾(左)を発見。名前が知りたい。
特産のトガリサザナミシロアオシャク(右)もヘンな場所に隠れてました。

  
地味かつ小さな蛾(左)も発見。ヒメシャクあたりなのかな?
シロナヨトウかな?かわいいヨトウ類(右)もいました。

  
別の場所でも猫耳な蛾(左)を発見。サカハチトガリバ風だよね。
なんか面白い雰囲気のクチバ類(右)も発見。オオウンモンクチバの範疇かな?

  
ハスモンヨトウ(左)はここでも登場あそばされました。以外に多いんだよね。
オガサワラフトスジエダシャク?(右)もひょっこりとご登場。

  
その後もウロウロしましたが、地味系シャクガ類(左)と、
地味すぎてグループのよく分からない蛾(右)を見て、濃い夜の〆としたのでした。

というわけで、なかなか面白い展開の1日でした。
まぁ、私が好き勝手言って歩きまくったというだけなんですが、
本命はかすりもしなかったけど、歩き回っただけあっていろいろ出会い濃厚。
けっこう足が痛くなるくらいの距離感歩きましたしね(笑
そのせいでアカガシラカラスバトにも何度も逢えたし、草地の直翅類や
海辺の生きものとかもなんやかんやと面白い出逢いが多かったし、
ド至近距離のオガサワラカワラヒワもビックリ立ったし本当に濃い感じ。
さらに最後の夜編もすごく面白かったんですが、蛾の名前が
さっぱりとわからなかったのはなんとも歯がゆい感じでした。
猫耳のサカハチトガリバ風の2種なんて図鑑見たら一発だと思ったんだけど、
どなかた詳しい方いらっしゃったら、こっそり教えていただけるとこれ幸いです☆


次⇒

topへ⇒