年越し沖縄干潟旅A〜新年放浪初め〜 18.1/1
  
<3>沖縄本島各所 つづき

  
さらにウロウロすると、アカボシタツナミソウ(左)なんかも見つかりました。
あたりにはパラパラとヒメタムラソウ(右)も咲いていたりします。

  
ヒメタムラソウはパラパラと咲いていましたが、ついでに期待していた
某スミレは見つからず。後で調べるとこの場所では消失したんだそうで…

  
さらにそのあとで磯辺に戻ると、なんともいい雰囲気の夕景色(左)に感動。
歩いていくと、ミルスベリヒユ(右)なんかもありましたが花は咲いていなくて残念。

  
とりあえず地図を見ながら、昨日歩いていないエリアをひたすら歩いてみることにすると、
イソノギクはパラパラ咲いているのに遭遇したり。このあたりじゃ数多いのね。

  
あとはウコンイソマツは次々登場したけど、某スミレはこの日も見つからず。
後でイロイロ調べると、探すエリアをちょこっと間違ってたみたいで(^^;

  
さて、この日は真夜中がそこそこの干潮ということで、仮眠取ってから歩いてみると、
いきなりなんとウミヘビがのたくってるじゃないですか(@_@)!
調べてみるとコレはクロガシラウミヘビなのかな?
しかし1日で2種類も海蛇を見れるなんて全くもって予想外ですよね。

  
前方から撮る(左)と、砂浜に反射して面白い風情になったりとかも。
さらに歩いていくと、なんとリュウキュウスガモの群落(右)があるじゃないですか!

  
よくみると、クロナマコ(左)も闊歩していたりしました。
おまけによくみると、ウミヒルモ(右)まであったので、もう大興奮(+_+)!

  
さらに、なんとクモガイ(左)まで闊歩していたんです!
ひっくり返して裏面(右)をみると、これまたいい色合いで面白いですよね♪

  
さらにフタスジナマコ(左)も闊歩してました。
岩場を覗き込むと、いきなりスダレチョウチョウオ(右)が登場したりもします。

  
浅瀬にはミツデサボテングサ?(左)も見つかりました。
ツマジロナガウニ(右)なんかも岩の隙間にチョコチョコ見つかったりします。

  
なんか面白げなニザダイ類(左)も泳いでいました。
少し深い場所に不思議な物体(右)もありましたが、これは何系?

  
驚いたのはこちら(左)。これ、イソギンチャク類なんですね。
普通に浅瀬にゴミが落ちてるわ、と思って手を伸ばしてムンズと掴んだら、
手のひらにベッタリとくっついた時のショックはすごかった(^_^;
調べてみると、イボハタゴイソギンチャクなんかな?
よくみるとヒダの間にクマノミ類(右)も隠れていたりしました。

  
ウズイチモンジかな?なんとも面白いスタイルの貝(左)もありました。
なぜか腸を出したフタスジナマコ(右)なんかもいました。
左はギンタカハマの幼貝だそうです。聞いたことない名前だ…

  
さらに、のんびりと泳いでいるハリセンボンも発見!
こいつらは見るだけでやっぱテンション上がりますよね。

  
なんかヒレの模様がものすごくステキだけどそれ以外は超地味という
すごく不思議な魚も発見。こんな特長的なのに調べても名前わかんないんだよね(^_^;

  
アイゴの仲間(左)も隠れていました。角度が悪くてゆがんだのしか撮れなかったけど。
コモンヤドカリかな?なんともごつい感じのヤドカリ類(右)も見つかったりします。

  
うろうろしていると、オオイカリナマコも発見!これも一度見たかった種類なので
かなり興奮しましたが、なんだろこの異型っぷり。もはやオミゴトですよね。

というわけで、元旦からあれこれ盛りだくさんの1日となりました。
干潟巡りも何箇所も巡ったらあれやこれやと面白い成果があったし、
本命の青いヤツこそ見つからなかったけどシオマネキ類も無事に逢えたし、
散々迷って辿り着いた渓流巡りも意外にさっくり面白い花に逢えたし
夜中の干潟巡りは予想以外のすんげぇ面白さだったし、
アレコレまとめ技で本当になんとも濃密な展開で嬉しい限りでした。
最初のオキナガレガニ三昧もすごかったし、朝夕のウミヘビ2種類連続
遭遇というのもなかなか沖縄っぽかったですしね(笑
なんといっても一番テンションが上がったのは深夜の干潟探索ですよね。
かなり広大な干潟だったので、砂浜からアマモ帯、さらに岩場からサンゴ場まで
複雑な環境を歩き回れて、多様なものを見つけられたのは面白すぎました。
今後この夜の磯巡りというのはマイブームになりそうな予感がするゾ(笑
さて、翌日はさらに探索範囲と探索対象を広げてのトライ予定。
さてはてどんな展開が待っているのやら、乞うご期待ですぞ(^.^)♪


次⇒

topへ⇒