但馬もりだくさん〜観察会前日に〜 17.7/14
この日は、久々の但馬三昧な1日となりました。
今年はほとんど但馬を訪れてないし、ゼフなんかも全くと
言っていいほど挑戦できてないので少々気合はいりつつ、
朝から夕方までいろんな場所をうろうろ。
するといくつかサプライズな出逢いもあったり、
予想外のラッキーも到来したりとなかなか嬉しい限り。
なにより明日の観察会の楽しみが増えたのが一番の成果で、
全体的になんとも楽しい1日となったのでした☆
<1>ハチ高原周辺 |
まずは久しぶりのポイントに来訪すると、いきなりK氏にお会いしてビックリ(笑
本命はなかなか登場しないというお話に少し気落ちしつつ歩き始めると、
コキマダラセセリ(左)やら、オオチャバネセセリ(右)やらが登場します。
高い位置でしたが、いい雰囲気にたたずんでいるウラギンヒョウモン(左)もいました。
やわらかげなシオデの新芽(右)も美味しそうだったのでパチリ。
しばらく粘っていると、なんとかカラスシジミ(左)も1匹だけ登場しました。
ボロボロのアカシジミ(右)もこれはこれでなんとも嬉しかったりとか♪
そのまま場所を変えてみると、トラフシジミ(左)がご登場。
期待していたアイノミドリシジミも時折低い位置に飛んできてくれて大興奮。
ゴイシシジミ(左)なんかもいたのでバシバシ撮影していると、
なんかえらく低い位置にアイノミドリシジミ(右)が登場したじゃないですか!(右)
んで!バシバシ撮ってると、なんとそのまま、足元の草の上にすとんと着地。
この距離感でアイノが撮れるなんて、まさかの幸運にビックリ仰天です☆
さらに、実にいい距離のテツカエデの葉上に止まってくれたモンで
こんな感じのショットも撮れちゃいました。いやぁ、もうこれだけで来た甲斐あったワ(>_<)!
少し後ろから(左)だと後翅が黒っぽくなっちゃいますねぇ…
あたりにはアキアカネ(右)も大量に飛び交っていました。
その後も、アイノの快進撃は続きます。なぜかすごく近距離の葉に
執着しているもので、そこで粘るとこんなのがバシバシ撮れちゃいました☆
暑さに少し翅を持ち上げたシーン(左)や、沢の中の葉上に
着陸してくれたシーン(右)なんか、しばらくはなんとも贅沢な時間を過ごすことに。
ただ、日差しの関係か、一定時間経過すると降りてこなくなったんですけどね。
満足したので、ふと沢の中を見ると、なんか不思議な卵(左)を発見。何の卵?
気になったので網を入れてみると、でかいオニヤンマのヤゴ(右)なんかも登場。
ビックリしたのは、なんとヒダサンショウウオの幼生がいたんです!
それも探していくと何匹も見つかってビックリ。こんなあたりにも住んでるのね。
薄暗い沢の中で四苦八苦しながらバシバシと撮影。いやぁカワイイね。
これは来年は早めのシーズンに卵&親探しに来なきゃですな♪
さて、満足したのでそのままハチ高原へ足を伸ばすと、
つぼみをつけたオミナエシ(左)やら、咲き始めのヤマハギ(右)やらを発見。
驚いたことに、トモエソウの群落(左)もありました。少しずつ花が戻ってきているのかな。
あたりでは、にぎやかに囀っているホオジロ(右)もいたのでついでに撮ってみたり。
コキマダラセセセリ(左)は今がいいシーズンのようで多数舞い飛んでましたが、
1つの花に♂♀まとめて飛来したシーン(右)なんて面白いものも見れたりとか。
湿地の中にはミズチドリ(左)も少しだけ咲き残っていました。
意外な場所にカキラン(右)が咲いていたのも少々ビックリでした。
さらにウロウロすると、ウラギンヒョウモン(左)も何度かご登場。
ウラギンヒョウモン&コキマダラセセリのダブルショット(右)も見れました。
オミナエシは、ほとんどが花芽ト(左)をつけ始めたところという風情でしたが、
場所によっては実にいい雰囲気に咲き並んで(右)いる場所も。結構差があるのね。
でも探し回っても本命は登場せず、明日の観察会が少々心配になったり…