孝行の隙間に〜熱の入った挑戦〜 16.4/2&3
この週末は、ちょいと中途半端な挑戦となりました。
長期滞在中の甥っ子&姪っ子の帰還直前の最後の孝行に
開館したばかりの佐用町昆虫館に連れて行ったもんで
そのついでにちょこっとだけアレコレ撮ってきたあたりからスタート。
その日はその後はメシだなんだと表に出れなかったけど
翌朝にみんなをお見送りした後に、ちょいと出かけたりもしたものの
不思議なくらい「熱の入ったトライアル」になったので
いずれも短時間挑戦というハンパな結末に。
成果も薄目ながら、合わせ技1ぺージという形でお届けいたします(^^;
<1>4/2 佐用町昆虫館周辺 |
さて、お久しぶりの昆虫館に到着して周囲をウロウロすると、
トサミズキ(左)は大満開。ミノコバイモ(右)はすでに終わりかけな雰囲気だったりします。
なんかかわいらしげなスゲ類(左)も大満開でした。
館の中では、巨大なドンコ(右)は今年もご健在。昆虫館の主な風格ですな。
よく見ると、タガメ(左)やら、タイコウチ(右)やらといったあたりも展示してありましたし、
写真撮り損ねたけどクワガタ類やらイシガメなんかもいて、甥っ子は大興奮してました。
あたりを歩いてみると、キジョランの葉上にアサギマダラの幼虫(左)を発見。
地味なシャクガ類(右)も潜んでました。ハイイロコバネナミシャクあたりかな?
葉先に隠れた小さなカワゲラ類(左)もかわいかったのでパチリと1枚。
瑠璃寺への道を散策すると、マルバノコンロンソウ(右)もいくつか咲いています。
コショウノキもぱらぱらと咲いていました。この時期だと
案外いろんな場所で見れるんですけど、やっぱ可愛いから撮っちゃいますね☆
ちょいと距離がありましたが、満開のケクロモジ(左)も見れました。
ミヤマカタバミ(右)もちょこっと咲いている株があったりします。
1株だけでしたが、早くもハリママムシグサも発見。上の方まで行けばたぶん多数
咲いていたんでしょうけど、お子様の都合でそっちまで回れなかったのが残念…
さらにいい感じに咲いているキブシ(左)やら、ヤマザクラ(右)も見ることができました。
んで、この後はさらに甥っ子姪っ子孝行に励んだわけですが、慣れないことをしたからか
夜になったら熱を出して寝込むという中途半端な展開に。最後の荷造り手伝えずにスンマセン…
<2>4/3 但馬地方各所 |
んで翌朝早朝に甥っ子姪っ子たちが帰路についたあともしばらく寝てましたが
一応36.8度くらいまで下がったので、これなら楽勝だろう、ということで
但馬に足を伸ばすと、ミチタネツケバナ(左)やら、フキ(右)やらが咲いてるのを発見。
あいにくの曇天に加えて、強風吹き荒れててなんともやりにくい天気でしたが…
歩くほどにルリシジミ(左)は多数ご登場。なかなか撮らせてくれなかったけど。
狙いの某蛾も1度だけ登場したんですが、強風に吹き飛ばされてそれっきり…
諦めきれずにウロウロしていると、ニワトコの花(右)を見つけたりもしました。
嬉しかったのは、あちこちで咲き誇っていたキンキマメザクラ。
他の派手な桜よりも、ミニサイズのこの花の方が、春!って感じしますよね。
可愛らしいヤナギの仲間(左)も咲いていました。相変わらず同定できないけど。
お久しぶりのビロードツリアブの交尾態(右)なんかにも出会えたりします。
さらにうろうろしていると、越冬明けのヒオドシチョウもふわりとご登場。
しかし、歩いているうちになんだか調子が悪くなってきたもんで、念のためにと
持参していた体温計で計ってみるとなんと38.6度に(@_@)!
大慌てで家に戻ったのですが、夜中まで39度の熱にうなされるオチとなったのでした(ToT)
というわけで、なんとも中途半端な展開の週末でした。
それぞれ短時間挑戦でしたし、土曜日の昆虫館はご案内係でしたから
甥っ子の世話もあって好き勝手にウロウロできなかったし、
日曜日は天気イマイチでかつ稼働時間短かったし…
なんといっても最後は「熱の入った挑戦」になったあたりがなんとも悲しい限り。
あまりに熱が引かないので緊急外来に行ったら、インフルじゃないことは確認
できたのですが、翌日も終日38度から全く下がらずにシゴトを休むことに。
その後も微熱がずっと続き、完全に平熱に下がるまでは2日ほどかかったのでした。
少し前までは少々体調が悪くても大量にメシ食ってポカリをガブ呑みして
そのままひたすら寝倒せば1晩で直ったモンですが、トシ食うとやっぱり回復がおそい…
ま、今後は調子が悪い時はあんまムリせんようにしなきゃですな(笑