<2>阿蘇地方各地 つづき |
さて、場所を変えてみると、なんともかわいらしいクルマバナ(左)を発見。
ママコナ(右)もいい雰囲気に群生している場所があります。
ちょっとした斜面にモウセンゴケ(左)が咲いていて驚いたりとかも。
花のアップ(右)を見てみると、やっぱり面白い花ですよね。
これでもかってくらい大満開のカワラマツバ(左)にしばし見とれてしまったりとかも。
イヌエンジュ(右)も大満開に咲いている株があったりします。
湿地を歩くと、あちこちにハンカイソウ(左)が咲いてました。旬は少し過ぎてるかな?
ムカゴニンジン(右)もあちこちにいい雰囲気で咲いています。
ミズトンボ(左)はまだちょいと咲き始めな感じでした。
シモツケソウ(右)もあちこちで面白い感じに咲いてたりします。
ホクチアザミでいいのかな?なんともかわいらしい花芽(左)もありました。
なぜかウド(右)があちこちで満開だったのでついでにパチリ。
ヒゴタイ(左)もいい感じに色づき始めてましたが、まだ少し早いようで、
花が開いている(右)のは、ごくごく一部だけのようでした。
んで、ここでも狙いのものは出なかったのでお次の場所へと移動したのですが、
その途中から、スンバらしい大豪雨+雷鳴というシーンに早変わり。オイオイ。
とりあえず雨の隙間で歩いてみると、これまたいい感じに咲いている
ツクシトラノオを発見。こいつに会えるとやっぱ嬉しくなりますね。
びっくりしたのは、ボロボロのミズイロオナガシジミ(左)がいたこと。もう8月だよね?
あたりには面白げなアザミ類(右)もあったけど、やっぱりお名前は不詳。
憧れのハナシノブ(左)もあったんですが、濡れ細ってどうにもこうにも。
シオン(右)も咲き初めの株がありました。そういえば満開の時期にも来てみたいなあ。
イタチササゲ(左)もちょうどいい感じにアチコチに咲いていました。
ヤツシロソウ(右)もありましたが、濡れ細った上に折れ曲がってしまってて残念。
こちらもすごく可愛らしいバアソブ(左)も数花だけ咲いていました。
エゾミソハギ(右)も咲いてましたが、雨風の中で撮影は難航…
いい感じに咲いているヒオウギ(左)なんぞ見た後で移動すると、
草むらの中に大満開のシシウド(右)があちこちにあって実にいい雰囲気。
クロトゲトゲ(左)も鎮座していました。ドアップ撮る前に落ちちゃったけど。
なんかいい雰囲気で産卵中のツバメシジミ(右)なんかも発見。
ウンヌケ(左)もあちこちに群生していました。もしかしてウンヌケモドキの方かな?
ベンケイソウ(右)も群生している場所を見つけましたは残念ながら全て花芽。
ここでも色鮮やかなミヤマアカネ(左)が登場したりしました。
周辺にはアチコチにカワラナデシコ(右)がいい感じに咲き誇っています。
アカショウマでいいのかな?面白げな実(左)もたくさんありました。
さらにウロウロすると、ユウスゲ(右)のたくさん咲いている場所も発見。
さらに草地を歩き続けると、ようやくロクオンソウ(左)を発見。大きな実をつけた株(右)
もありましたが、この頃にはなぜか強風が吹き荒れて撮影しにくいことったら…
そろそろTIME UPだな、ということで帰路に着きかけると、ふいにノヒメユリを発見。
ひょろひょろと伸びた1株だけでしたが、最後の〆にいいもの見れて満足したのでした。
というわけで、なんか中途半端な展開の2日間でした。
どちらも期待していた本命はなにひとつ見れないとい徹底ッぷりでしたからねぇ。
特に初日は、まぁ本命の大珍品が見れないのは当然過ぎる予想通りでしたが
副産物として期待していたものもさっぱり影も形もなし、
かなりの時間をひたすら歩き回って、辛うじてサツマシジミ1匹でしたから(ToT)
阿蘇の方も、酷暑すぎどうしようもない開幕から、
肝心のセミ狙いのときだけすごい曇天、そこから移動したらまさかの大雨、と
ピンポイントに狙われてしまってた感じがハンパなかった(^_^;
まぁ、所用の方はかなり楽しかったので、それでプラマイゼロってことでもいいけどね。
いずれにせよこの場所は、どちらも再挑戦が必要ってことですので
来年はもう少し絶妙なタイミングで再訪したいと思います。
次こそは天気の神様、ちぃとばかり手加減をヨロシクおねがいしまっす(>_<)!