三度目の谷へ〜トリプルリベンジ〜 11.11/27
  
<2>徳島県某所 続き

  
諦めて大移動をしていくと、道中の崖にはすっかり実になったキッコウハグマ(左)やら、
お約束のハコネシダ(右)やらが御登場。んで、今回は前回の教訓を生かして
ショートカットの峠道ではなく、大回りの正規ルートで移動したらまぁ楽なこと♪

  
それでも結構時間がかかりつつやってきたのは、これまた前回と同じ川辺。
でも、歩き始めるとすぐさま、前回フライングしたナカガワノギクに逢えたんです!
おおお、これで見事「トリプルリベンジ」達成です(>_<)!

  
さすがに時期的に遅くて、ちょっとボロな感じの株(左)がほとんどでしたが、
じっくりさがすと、その中にはなかなかイイ感じに花盛りの株(右)も混じっていたりします。

  
嬉しさのあまり、花のアップも大量にバシバシと撮影。ちょっとずつ雰囲気の違うものが
あったのであれこれ悩みましたが、期待していたワジキギクに該当するものは
どうもない雰囲気でした。まぁ、近くにシマカンギクとかなかったしね。

  
面白いなぁと思ったのは、こいつらはしおれ始めるとピンクになるんですね。
じっくりさがすと形はまだまだそこそこながら、濃いピンクになった花も見つかって小躍り。

  
ほかにも予想外だったのは、あちこちに咲き戻していたトサシモツケ。
恥ずかしながら、現地では普通のイワシモツケかなんかだと思い込んでいたもので
ろくすっぽ撮らなかったのを、あとで強烈に後悔してみたり(^^;

  
岩場には、乾燥してくるくる巻いていましたが、イワヒバ(左)もあちこちにありましたし、
ちょいとびっくりな咲き戻しのキシツツジ(右)も1株だけ見れてこれまたラッキー。

  
リンドウ(左)も1花だけまだ咲き残っていました。そして、これまた
結構ビックリしたのが、もう花の終わった風情のアオヤギバナ(右)。ここにもあるのね。

  
そうこうするうちに日が沈み始めたので、川沿いを走りつつ家路に向かうと、
いい感じに咲いているヤクシソウ(左)に続いて、なんと大満開のシマカンギクの群落(右)
まで見つかったじゃないですか。もう薄暗い中、かなり四苦八苦しながら撮影。

  
しかし、アップで見てみると、これがまたえらいこと可愛い花ですよね。
ちょっと小さめの黄色い花が、わさっ集まっている雰囲気は、なんともいえずキュート♪

   
その後も、あちこちにシマカンギク(左)の群落があって感嘆していたのですが
ふと崖の上のほうを見上げると、そこに怪しいキク(右)を発見。こ、これは…

  
あわてて崖をよじ登って近づこうとしますが、けっこう急峻でここまでが限界。
でも、白い花だし、シマカンギクの群落の側、葉はナカガワノギクほど毛深くない。
うん、これは憧れのワジキギクということでよいのでしょう。
というわけで、ここらの名物のキクを3つまとめて見れたことになりますね♪

  
満足して近くのシマカンギク(左)なんぞ撮って遊んだついでに、
なにげなく近くのシロヨメナ(右)も1枚ぱちり。

  
さらに帰路には、超薄暗い中でしたが、リュウノウギクの群落も発見。
なんか野菊三昧でなんとも大満悦な締め括りになったのでした。

〜おまけ〜

  
おまけは、自宅の大掃除で出てきた小学校の頃作った昆虫標本(左)。
蓋もない箱で埃かぶるわ虫食うわでさすがに廃棄処分することにしましたが、
そういえば、何の知識もなくこういうのやってた時代もあったよなぁ…
ついでなので最近増加中のヤマトシミ(右)。部屋が汚いのがばれますね(笑

というわけで、なかなか嬉しい展開の1日でした。
花方面はなんとかなるだろうとは思っていたものの、ルーミスの方は
空振りかなぁとなかば覚悟しながらだったのですが
1匹だけでしたが、目の前で全開の大サービスでしたからねぇ。
まぁ、それ以外の個体が見れなかったことや、ヤッコソウなんかがぎりぎり
だったことなど、いろいろと中途半端ではありましたが(笑
まぁ、今回の学習の結果として、あの渓谷は10月中くらいまでにいかないと
ろくに日が差さなくてチャンスが減るというのが確実なところ。
ルーミスはやはり多産地の千葉にリベンジしてじっくり撮影、といきたいかな。
あと、今回最後に楽しんだ野菊三昧ですが、なにげに帰宅後にあれこれ調べていたら
このあたりにはもう1つの珍品、イワバノギクってのがあるんですね。
む〜〜、また足を伸ばさねばならなくなったじゃないですかぁ(^^;


次⇒

topへ⇒