<2>白馬地方周辺 |
さて、お次に来訪したのは新潟との県境付近のとある池。
でも、車から降りて歩き出したとたんに、あちこちでかわいらしいヒメシジミが
飛び始めたもので、マジで大興奮してしまいました。
ちなみに、ここで見た個体は全てえらく大型だったので、こりゃアサマシジミだろうと
現地では勝手に夢想して大騒ぎしていたことはヒミツです(笑
ほとんどがピカピカの♂(左)でしたが、1匹だけ♀(右)も混じりました。
ちょうど雲が広がり始めたこともあってパッカンと開翅しまくりで嬉しくなります。
あたりには、ヤナギハムシ(左)がやたらめったらいました。
ちょっとスレ気味のコチャバネセセリ(右)も登場。
歩いていくと、植栽の名残らしきキレンゲツツジ(左)がポツポツと登場。
近くには、これまたお見事なヒメヘビイチゴ(右)がなかなか見事です。
さて、この場所の目的は永らく縁のなかったとあるトンボ。
この池で見れるかどうかイマイチ自信ないけど、とりあえず夕方まで粘ってでも
絶対に見つけるぞ〜!と鼻息も荒く決意を固め、
ズンガズンガと池へ続く林道を歩き始めたのですが、その途端…
冗談抜きで、林道に一歩踏み出したその瞬間にワサッと周辺から飛び出したのは…
あ!ありゃ!憧れのアマゴイルリトンボじゃないですか!
というわけで、背負い込んだ気合の置き場が分からなくなって慌てるほどに
あっけなく憧れのトンボとの出会いが実現したのでした。
メチャ嬉しかったんですが……でも、なんかもうちょっとこう、探しまわって
いたぁ〜!みたいなもりあがりがあってもよかったじゃねぇかなぁ?
ブツブツ言いながらも、手近な場所にいる個体をバシバシ撮影。
まだ時期が早いからか、色の薄い個体がほとんどだったのは残念でしたが、
個体数もめちゃくちゃ多く、楽しめました。
しかし、さすがはモノサシトンボ系、未熟な時はこういう場所に溜まるんですね。
うろうろすると、結構いい感じに色づいた♂も何匹も登場。
大喜びしながらバシバシと撮ります。いやはや、きれいなトンボじゃわ。
♀もけっこうたくさんいました。この頃にはもう少ししたら降るぞという
空模様で薄暗かったのですが、頑張ってバシバシと撮影。
さて、池のほうに歩いていくと、道端にご立派なミズタビラコ(左)を発見。
林の中にはカンアオイ類(右)がたくさんありましたが、このあたりのはなんて種類だ?
湿地の中を歩くと、カメノコテントウの幼虫(左)を発見。こりゃゴツイなぁ。
愛を語らっているアリスアブ類(右)にも遭遇しました。
さらに驚きの出会いは続きます。ふと足元の草を見ると、そこに鎮座してたのは
なんとコブヤハズカミキリじゃないですか!
おはずかしながら実はお初の出会いなので大興奮。いやぁ、ごつくていいねぇ。
ちなみに帰宅後、Eさんになぜ土産にしてくれなかったかと怒られました(笑
#チュウブマヤサンコブヤハズカミキリだそうです。Mikiさんありがとうございます!
うろうろするとこちらものゴツイ、クロセンブリ(左)も発見。
アヤメ(右)もパラパラ咲いていたり、腰を据えて遊べばかなり楽しめそうな場所です。
んで、もちろんアマゴイルリトンボはここでも出会えました。
さすがに池の近くに来ているヤツは色が濃くなっていて大興奮♪
さらにうろうろしていると、明らかに今日羽化しましたという感じの
アマゴイルリも何匹か遭遇。ダラダラ型の発生とは聞いていましたが、やはり
かなり幅があるんですね。網を持参したら幼虫も見れたのかもなぁ…
んで、逢えるんじゃないかなぁと期待していたルリイトトンボにも無事遭遇。
久しぶりの鮮やかな色合いに感激しますが、意外にもそれ以外にはオマケは出ず。
厳密には、モイワサナエ?というのが一瞬だけ飛んだんですが…
まぁ、今にも振りそうな天気だったからしょうがないということにしときましょう。
かなりいい雰囲気に大満開なサワフタギ(左)があったり、こちらも妙に
密生したミノボロスゲ(右)があったり、面白い出会いは続きますが、
ふと山のほうを見るとものすごい勢いで雲が下ってきているので大慌てで退散(笑
林の中では、ツクバネソウ(左)がポツポツと咲いていて、驚いたことになんと
キンラン(右)も花盛りの株がありました。さすが高標高地。
さて、車のほうまで降りてくると、ヒメシジミはみんな完全にお休みモード。
ちなみに、地色が青いからヒメでいいんですよね?
今年はどこかでアサマシジミも狙いたいものです。
割と活発に活動している個体(左)もいましたが、最後の御開帳はナシ。
近くにいたかわいいアブ類(右)なんぞ撮っているうちに、霧がサァ〜ッと流れ込んで
きたので、大慌てで撤収。こりゃもうだめだ、ということで早めに帰路に着こうと
考えましたが、ちょっと南下したらまだきれいに晴れてんですよねぇ。
というわけで、別の湿地に立ちよると、ここでもアヤメ(左)に遭遇。
湿地の中では、シオヤトンボ(右)がまだまだ元気に飛びまくってました。
うろうろすると、オゼイトトンボ♂(左)にも遭遇。♀(右)もいましたが。こちらは種類は
イマイチ自信ナシ。しかし、久しぶりの出会いに嬉しくなります。
#エゾイトトンボだとの指摘をいただきました。この場所でエゾはお初です♪
さらにウロウロすると、コサナエが何度も登場して、賑やかに飛び交ってくれました。
大喜びでバシバシと撮影しましたが、期待していたモイワサナエは出現せず。
こちらもなかなか狙いどおりには取れないトンボですよねぇ。
フワフワと舞うウスバシロチョウもいました。クモツキの場所でもたくさん
飛んでいたんですが、全然止まらずに撮影できなかったものの、
ここでようやく静止個体を発見。嬉しい限り。
大満足で引き上げようとすると、マイマイカブリも登場しました。
逃げ足が素早いので四苦八苦しながら数枚撮影し、さて最後にYさんの
お土産に、と容器に入れようとしたとたんに、最後の力を振り絞ったらしくて
素晴らしい力とスピードで見事に遁走しやがりました。
すいません、Yさん、オミヤゲできませんでした。写真で勘弁してください。
さて、帰ろうとしましたがまだ日没までに若干だけ時間があったので、
ミヤマシジミのポイントに再挑戦すると、夕陽の中で新鮮な個体が何匹も
飛び交っていて、ちょっと嬉しくなります。
葉上でじっとしている個体に近づいて、そっと影を作ると…おっしゃ!
予想通り、す〜っと翅を開いて全開状態になったじゃないですか!やったぁ!
ステキなエンディングに大興奮しながら帰路に着いたのですが、
帰路は500kmオーバーの長旅+この日は\1000じゃねぇということに途中で
気付き、フラフラヘロヘロになりながらの帰着と相成ったのでした。
ちなみに、道中で愛車の走行距離が「177777km」に達しました。我ながらすげぇ。
ってか、このHPで「77777」を報告したのが07年の3/25。
ということは割り算すると、年間走行距離はおおよそ……いや、計算やめとこう(笑
これでも元気に走っているのがスゴイ。ビバ、日本の技術力ってトコですね♪
というわけで、結局本命のクモツキは全力空振りでしたが、
オマケは多数でメチャクチャ充実した1日でした。
しかし、クモツキは気まぐれとは聞いていましたが、前日とほぼ同条件、
きれいに晴れ上がって気温も高いというのに、なぜ飛ばん!
まさか密猟者が全部捕っちゃったというわけじゃないでしょうけど…
この蝶にはまたリベンジが必要ですね。また宿題が増えるなぁ。
その後のアマゴイルリわさわさもかなりカルチャーショックでしたし、やっぱり
このあたりは自然の底力がスゴイんでいろいろ楽しいですね。
いろいろと羨ましい情報もいただいちゃったし、来年も、
そして別のシーズンも、あれこれと企まなきゃいかんなぁと考えとります。
ゼフの舞い飛ぶ季節にでも、また足を伸ばしちゃおうかなぁ(>_<)