<2>霧多布湿原周辺 続き |
気合を入れて池の周りを歩き始めると、小さな影がフワフワと舞います。
それが憧れのカラカネイトトンボじゃないですか!
大感激しながら、♂(左)、♀(右)とも無事に撮影成功。いやぁ、綺麗じゃワ♪
敏感でなかなか近づけませんでしたが、エゾイトトンボ(左)もいました。
池の中には、ネムロコウホネ(右)も咲いていたり、なんともいい感じ☆
嬉しかったのは、池のほとりで大満開に咲いていたヤチヤナギ(左)。
かわいい実をつけた枯れ木(右)もありました。予想外にミニサイズなんですねぇ。
じっくり粘ると、カラカネイトトンボ交尾(左)に出会えたり、
カオジロトンボ(右)に出会えたりしますが、空模様がイマイチでトンボの数は少なめ。
結構驚いたのは、そこここにあったコタヌキモ(左)。
花(右)もバッチリ撮れて、小躍りしました。北海道だと多いんでしょうかね。
K少年がルリボシヤンマ類の羽化殻(左)を発見。壊れてましたが、もしかして
イイジマ君かな?そして、そうこうするうちに晴れ間の再登場と同時に遠くに
ルリボシヤンマ類(右)が登場。これはイイジマだろうと、みんなで念を送りましたが
結局近くには近づいてくれずに残念。一応写真中央に写ってるんですけどね…
日が陰ると再度姿が消えたので、待ちつつ池の中に小さな網を突っ込むと、
ルリボシヤンマ類の弱齢幼虫(左)やら、アカネ系ヤゴ(右)が捕れたりしました。
これ、カオジロトンボのヤゴにも似てますが、そうだったら面白いナァ…
うれしいことに、大きなゲンゴロウの幼虫(左)まで見つかりました。
そして、最後にK少年がバシッと捕獲したのは、なんとホソミモリトンボ♂(右)!
こんなところにいるのね、と感激したり。晴れてたらすごいトンボの楽園だったんだろうなぁ。
面白そうなバラ科植物(左)もポツポツと咲いていました。でも4弁なんだよね、正体は?
近くには、こちらも名前のわからなかった、小型のオトギリ類(右)も発見。
羽化直後のヒメアカネ(左)がやたらといる場所もありました。この時期なのね。
普通種ですが、交尾中のカノコガ(右)が意外にきれいだったので一枚パチリ。
ミドリシジミ(左)は何度か登場してくれ、吸蜜っぽいのもみせてくれたものの、
この頃には風が強くなってきて、ロクに撮影できずに残念無念。
フタスジチョウ(右)はここでも多くみられましたが、ホザキシモツケも食べるんかな?
再度アオイトトンボ(左)も出現。エゾ〜との識別は微妙なので、とりあえず出ると
全てバシバシと撮りまくっては、拡大画像を見て溜息をつく繰り返し。
そうこうするうちに、なんか天気がますます悪くなり、ゴマシジミ(右)なんか睡眠モード。
うろうろすると、道端から出現したのは、予想外のナミヒョウモン。
愛想悪くてあまり撮れませんでしたが、こんな場所にもいるんですね。
えらく大柄のベニハナカミキリ(左)にも遭遇。そして、車の近くまで戻った
あたりでは、羽化直のエゾアカネ(右)もかなりの数見れました。
いつかは真っ赤に色づいた個体も見たいですが、その時期になるとおまけの
トンボとか少なそうですネェ。う〜ん、悩んじゃうナァ。
#アカハナカミキリでした。Mikiさんご指摘ありがとうございます!
<3>根室市周辺 |
さて、この天気ではいかんともしがたいということで場所を変える事にして移動開始。
途中、適当な池に立ち寄ると、すぐ近くをオジロワシ(左)が舞いました。
水路をみると、キアシシギ(右)を何羽も発見。もう秋の渡りなのね。
よくみると、コアマモ(左)も茂る汽水の池だったのでトンボは皆無。
でも、ものすごい数のなにかの稚魚(右)をみれました。正体はなんだったんだろ?
近くでは、エゾノレンリソウ?(左)も発見。名前はかなり自信ナシ。
ここでO氏が発見したのは、トガリネズミ類の死骸(右)。北海道だと…
う〜んと、普通のエゾトガリネズミでいいのかな?
お次にやってきた場所は、海岸近くの独特な雰囲気の湿地。歩き始めると、
葉の形が独特でおもしろい、エゾツルキンバイ(右)もポツポツ見れました。
それ以上に驚いたのは、あちこちにあったシバナ(右)。
そっか、北海道までくれば普通種なんですね。相変わらず花には会えなかったけど…
波打ち際をのぞくと、面白い雰囲気のハゼ類(左)もいました。
そして、湿地の中で驚いたのは、ビックリするほどの数のアオサギ(右)。
なんでこんなに?しかし、こんな大型の鳥がこれだけ群れていると、飛び立った時は
ヒッチコックもビックリのすごい光景でした。ギャァギャァうるさいですしネ。