ウラのウラを読んで〜御岳山突撃紀行〜07.5/12

この日は、翌日の所用にあわせて懲りもせず上京しておりました。
今回の目的地として御岳山を選んだのは、師匠から御岳が面白いらしいゾとの情報が流れて
来たから。でも、本当は昨年豪雨に泣いた高尾山に再挑戦するぞと前々から計画していたんです。
しかし、先週までのGWにとりついたオンブオバケは絶好調で、この1週間は仕事上も、
私生活も裏目裏目の連続の日々。HPで夜行バスの空きを確認し、トイレに立ってから戻ると
いきなり全部埋まっているとか、晴れてるからと夜に所用を入れたとたんに大雨になるとか、
もう散々だったんです(仕事のことはちょっと書けませんが…書きたくもありませんが…)
これは、私が初志貫徹しても必ず裏目になる。下手すりゃ山で遭難くらいするかもしれない。
こうなったらオンブオバケの裏をかくんだ。そう思って急遽行き先変更した御岳山は、
実に楽しく成果一杯の一日となったのでした♪ モクロミど〜りの大成功ですな☆

<1>御岳山周辺

  
というわけで、夜行バスで早朝に着き、いそいそとやってきた御岳山。
ケーブルカー(左)を下りて歩き始めると、さっそくツクバキンモンソウ(右)を発見。幸先イイゾ。

  
このあたりには、ムラサキケマンの白花、いわゆるシロヤブケマン(左)がたくさんありました。
でも、よくみると一つの花で、途中から白くなっている株(右)もいくつも発見。
さてはて、こいつはなんて呼べばいいのかな? シロムラサキハンパケマンかしら。

  
そこここの石垣にヒメレンゲ(左)が超満開だったのも意外な発見。渓流沿いだけじゃないんだ。
道端の葉上にはかっこいいシリアゲムシ類(右)を発見。よく見るけど、名前はなんだろう?

  
うろうろすると、まだケマルバスミレ(左)が咲いていて驚きました。
さらに、まだ咲きかけでしたが、ギンリョウソウ(右)も2株だけ発見☆

  
そこここに見られたのは、ツルキンバイ(左)。木影でなかなか上手く撮影できませんでしたが。
ツルネコノメ(右)も何箇所かで見れて、まだ辛うじて咲いている株もありました。

  
ミツバツツジ(左)なんぞ見ながらうろうろすると、さっそく道に迷いました(^^;
近くを歩いてるおばちゃんたちに道を聞くと、こちらのデジスコを見て曰く、
「こっちの大岳山の山頂はかわいい小鳥が近づいてきてイイわよ。こっち行ったら?」
う〜ん、これはいっちょ、もう一つオンブオバケの裏を読むか。
そう思って針路変更したとたん、ナガバノスミレサイシンの咲き残り(右)を発見して仰天☆

  
そして! もしかしたら見れるんじゃないかなぁと期待していたシコクスミレに
あっけなく出会うことも出来たんです。うわ〜、まだ咲き残っていてくれたんだ♪
本日の「裏目作戦」はかなりバッチリ、ドンピシャにはまっとりますゾ☆

  
さらに少し歩くと、ご存知猛毒の植物、ハシリドコロ(左)の群落をいくつも見ることが出来ました。
山頂近くには、ちょっと飛び古しですが、ミヤマセセリ(右)もたくさんいて、嬉しくなります。

  
さて、山頂に到着すると、遠くに富士山が優美に浮んでおりました。その辺りには、
すごく人馴れしたコガラ(左)がいて、すぐ近くをウロチョロしますが、近すぎる&早過ぎて
なかなか撮影できません。ちょっと粘るか、そうおもった時のことでした。
足元をなんかトンボが横切ったのです。…ん?うわっ、ムカシトンボじゃん!
しかも、よく見るとそこらに10匹くらいブンブンと飛び交っているのが全部ムカシトンボ!!
瞬間で頭が真っ白になり、登山客でにぎわう山頂で、デジカメと網代わりの帽子を振り回す
目の血走った不審者約一名に様変わりしたのでした。そして、数分後。

  
うひょひょひょ〜〜☆
あっけなく訪れたラッキー・タイム。目の前にとまったムカシトンボ!
感激しつつシャッターを切りましたが、逆光なので軽くストロボたいたらいい感じ♪
ちなみに、とまってすぐは翅を広げているんですが、しばらくするとたたむんですね。

  
その後も粘ると、何度か撮影チャンスが訪れました。
実はきちんと撮影できたのは初めてなのでもう大感激!裏目バンザイ!
ちなみに、 しばらく観察してると、真下に向かってぶらさがっていない場合の方が多い
らしいという事実を発見。ためしに横から見ると(右)、こんな風にナナメだったりします。
これはなんで?直射日光を避けているのかしら?それとも逆に日光浴?
ちなみにムカシトンボに山頂占有性があると書いてある本は見たことないです。新発見!?

  
一息ついてまわりを見渡すと、ホソバテンナンショウ?(左)もポツポツとあり、
小さな株でしたが、センボンヤリ(右)なんかもあって、いい気分になりながら下山開始。
ちなみに、コガラのことはすっかり忘れていたことを、下山後に思い出したのでした(^^;

  
ツルキンバイ(左)は本当にアチコチでみれました。花の中央のオレンジ色がきれいですね。
フデリンドウ(右)も、一花だけですがみつけることができました。

  
イヌブナの葉にはオトシブミ類の卵籠(左)がいくつもぶらさがっていました。
そのうち一つに虫影(右)を発見。主かとバシバシ撮影しましたが、後で調べると
オトシブミ類ではなく、クチブトゾウムシ類だったようです。紛らわしいなぁ…

  
フモトスミレ(左)も結構咲いていました。えと、今度はあっていると思います(^^;
ちょっと面白かったのは、崖に1株だけみつけたバイカウツギ。こんなとこにあるんだねぇ。

  
さらにウロウロすると、ワチガイソウ(左)も見ることが出来ました。そのあたりには
やたらめったら小さなホソバテンナンショウ?(右)も発見。これでも花咲いてんだもんなぁ。


次へ⇒

topへ⇒