MODOKI再訪〜1年ぶりの大満喫〜06.6/17

<1> 広島県賀茂郡の湿地 続き

  
湿地沿いでは、ヒメアギスミレ(左)も多数発見。そして、なんだか面白い形の
コケ類?(右)も発見。コイツはミズゴケとかの仲間ですか?

  
倒木上にはかわいいキノコ(左)もいろいろと発見。結構驚いたのは、
バイカイカリソウ(右)がまだ咲いていたこと。こんな時期まであるんですね。

  
参加者の子供がほっくり返したウスバカゲロウの幼虫(左)を撮影した
あたりで、ついに雨が強くなってきたので撤退。道すがら、エヒメアヤメの葉(右)を
教えてもらいましたが、すでに上手く撮影できないくらいの光量になっていました。

というわけで、「この時期の天気の気まぐれには勝てませんね」ということで
観察会は終了。残念、と思っていたら、午後から別の生息地の下見に行くので
いかがですかとの大変嬉しいお誘いに、大喜びで飛びつきました。

  
雨も降り止まないままで到着すると、意外にもヒョウモンモドキがアザミの上に鎮座
していて、逆にちょっと拍子抜け。ということで、♂(左)、♀(右)ともに無事撮影。

  
そのあたりにはササユリ(左)が多数。そして、嬉しいことにカザグルマの実(右)も
ご案内いただきました。長らく探しつづけていたので大感激。来年は花を見に来たいなぁ、

  
このあたりで「ヒョウモンモドキ保護の会」の方は帰られたのですが、私はもう少し粘って
ヒロヘリアオイラガ(左)やら、カノコガ(右)などを撮影していると、ちょっとずつ天候が回復。

  
イチモンジセセリ(左)などを撮っていると、いつのまにやらヒョウモンモドキ(右)がそこここで
活動を始めていたので、大慌てで再度カメラを向けることに。

  
うひょひょひょひょ〜。思わず笑ってしまうような至福の一時。
というわけで、♂(左)、♀(右)ともにばっちり翅表の撮影も成功。
超新鮮な個体が多く、しばし夢のような時間を過ごしました。

  
よくよく見ると、この場所にも結構ハッチョウトンボは多数いて、
ここでも♀(左)、♂(右)ともに撮影に成功。やっぱりかわいい☆

  
よくよくみると、色鮮やかなハラビロトンボ(左)や、キイトトンボ(右)なども
混じっていました。そうこうするうちに、再度雲が厚くなり、ヒョウモンモドキの活動が
ピタッととまったので、ギブアップし、次なる目的地へ移動。

  
ところが、道中でただならぬものを発見。なんと道端の竹林に鷺山があったのです。
さっそく、ドキドキしながらゴイサギ(左)や、アマサギ(右)などを撮影しましたが、さすがに
スゴイ声とヒドイ臭いなのでびっくり。これは近所の方は大変ですね(^^;

  
チュウサギの巣(左)もありましたし、ダイサギの雛が餌をねだっている様子(右)も
なんとか撮影することができましたが、殆どの巣は奥側にあって撮影不可。。

  
よくよく見ると、アオサギの幼鳥(左)もいて、コサギもいたので、6種類の集合コロニー
なのですね。大変いい勉強になりました。感心しながら歩いていると、
道端に素晴らしい物体(右)を発見。これ、なんだかわかります?
これはノアザミのお化け。いわゆる帯化現象の個体なんですが、スゴイですよね。

  
最後に、トンボ狙いで池を探しましたが、狙いをつけていた池には
たどり着けずに失敗。でも、オグラコウホネ(左)の咲き誇る池を見つけました。
ちょっと距離があったので、デジスコでも撮影(右)。うん、かわいいなぁ。

というわけで、雨の隙間を縫って、成果バッチリの一日でした。まさか一日で、
ヒョウモンモドキ3態を一気に見れるとは思いませんでした。あとは卵ですね。
しかし、やはり天下の珍品を残す場所、本当にステキな自然に嬉しくなる一日でした。
最後に、今回もお願いを…
このステキな環境の中、あのステキな蝶が飛んでいる、この魅惑的な状況をなんとか
維持しようと頑張ってらっしゃる方々が大勢いらっしゃって、その大変な努力で、よい状態
が維持されています。隠れて網を振るうのではなく、保護活動へのご理解とご協力を、
このHPをご覧になった皆様にもどうぞお願いしたいと思います。
⇒「ヒョウモンモドキ保護の会」のHPはこちらです


次へ⇒

topへ⇒