怒涛のSWA〜湿地徹底探索+α〜 20.9/20
  
<2>宮崎県各所 つづき

  
歩いているとふわりとタテハモドキ(左)が登場する一幕も。さすが南国。
さて、その後はしばらくじっくりとヒュウガホシクサ(右)にカメラを向けてみることに。

  
やっぱり芦原の隙間なのでいいカンジに撮りにくいんですが、
少しでも可愛らしい雰囲気を伝えられるように四苦八苦しながらバシバシ撮影♪

  
クロホシクサ(左)も多数あったので、頑張って花頭のアップ(右)も撮ってみたり。
そういえば、 ここには大珍品アマノホシクサもあることになってるけど、ほとんど
クロホシクサと区別ができなくて、最新の図鑑だと一緒にされてたりもするんだ、という
面白い話もお聞きしました。いつかアマノの方も見てみたいもんで。

  
じっくり探していくと、割と近い位置に咲いているヒュウガホシクサ(左)が
あったので、四苦八苦して頭花のアップ(右)も撮影成功。やっぱ独特やな。

  
せっかくなので、ミカワシンジュガヤのドアップ(左)も撮ってみてると、
そこでも可愛らしいヒメナエ(右)がお出迎え。

  
あたりにはゴマクサ(左)もパラパラとありました。
ハラヌメリ(右)もいくつか並んでいたのでついでにパチリ。

  
少し浅い湿地をじっくりみていくと、ここでもクロホシクサ(左)が
多数あったので、頭花のアップ(右)も頑張ってGET。

  
ツクシクロイヌノヒゲ(左)もぱらぱらと混じっていたので、
こちらも頭花のアップ(右)も撮影。花は着きはじめなくらいかな?

  
さらに周辺をよく見ると、ヒュウガホシクサの小型個体(左)も多数
混じっていることに気づいたので、せっかくなので花のアップ(右)も撮ってみたり。

  
さらにクロホシクサ(左)なんか撮っていると、あたりに
なんか勇壮な雰囲気のイヌノヒゲ類(右)があることに気づきます。

  
ニホンイヌノヒゲかと思いましたがえらく大柄で、総苞片がすごく長い。
これって、もしかして噂の大珍品、ホウキボシイヌノヒゲじゃないよね?

  
小柄なヒュウガホシクサは予想以上に多数、他の草の中に混じっていました。
このあたりの株が大きく伸びたら、その時はすっごい見ごたえある群落になるんだろうなぁ。

  
最後に、シロイヌノヒゲのドアップを何枚か撮ってこの場の挑戦は終幕。
いやいや、濃すぎました。珍品ばかりみっちりと詰まった。あまりにも濃密な空間。
本当にいい場所を知りました。これから季節を変えながら何度も通わなきゃ。

  
さて、お次にやってきたのはわりと近い場所の山裾。
歩きはじめると、いきなりひょっこりクロセセリ(左)がご登場。
道端には、えらい大株のホトトギス(右)なんかも見つかります。

  
ここは水系の面白そうなヤツラがごちゃっとあるんですが、この手はお名前が難しいのよね〜
図鑑見てもいまいちよくわからなかったので、今度じっくり勉強してみよっと。

  
さて、山道をズンズン歩いていくと、いきなりスギタケを発見。
独特の質感ですが、そういえば食べれないんでしたっけね。

  
なんか独特な雰囲気の巨大なキノコ類(左)もありました。
そうこうするうちに、道端に今回の目的のキバナノツキヌキホトトギス(右)がご登場。
このあたりでは小株ばかりで花芽も全くなかったんですけどね。

  
キンモウワラビかな?面白い雰囲気のシダ類(左)を見つけたりしていると、
先程よりはかなり大きなキバナノツキヌキホトトギス(右)を発見。
見るとびっしり花芽が着いてるんですが、花はまだまだ先な雰囲気なんです。
しまった、こいつはもしかして完全フライングだったか(@_@)?

  
その後も花芽をつけたキバナノツキヌキホトトギスは次々登場するものの花は皆無。
少し時期的に早いことはわかっていたので、ちょいと失意に沈みつつとりあえず登ってくことに…

  
と、途中でチョイと面白い感じのママコナ類の群落を発見。
こんな場所でなにもんだろう、と思ったら、どうもこれはシコクママコナのようで。

  
せっかくなので花のアップもバシバシと撮影。このエリアならではの種類と
思っていたんですが、意外に南九州だとシコクが多いみたいですね。


次⇒

topへ⇒