ド迷走のお盆旅@〜深夜迄の奔走〜 19.8/11
  
<2>長野県各所 つづき

  
草地の中をじっくり見ていくと、けっこうあちこちにコウリンカ(左)が咲いていました。
足元には小さなオトギリ類(右)がありましたが、これはヒメオトギリ?

  
さらに歩いていくと、ヒメシジミは交尾中のカップル(左)やら、
のんびり開翅中の♂(右)やらが次々と登場します。

  
少し大きめで、黒斑が少し大きめの個体も登場したので、
なんとアサマシジミがいたか、と思ったら、良く見たらヒメシジミという一幕も。
てかこの時期にピッカピカだし、変異が本当に多い種類やナァ…

  
のんびり開翅しているジャノメチョウ(左)もいました。
シシウド(右)もあちこちに大群落で咲き誇っていて嬉しくなったりします。

  
と思っていると、草むらの中に素早い影が!
追いかけると、そこにいたのはやっぱり期待のホシチャバネセセリじゃないですか!

  
ちょうどいい感じの日の差し方だったので、すぐに翅を開いてしまって
翅裏はなかなか撮影チャンスなしでしたが、しばらくのんびり撮影させてくれました♪

  
満足したので駐車場へ戻っていくと、道中にコイケマ(左)を発見。
早くも咲いているユウガギク?(右)なかもパラパラ見つかります。

  
さらに、クサフジで急蜜中のコキマダラセセリ(左)を発見。しばらくすると
葉上でポーズをとって(右)くれたりしましたが、ここらで少し場所を変えてみることに。

  
んで、お次は低地の林縁を歩くと、オオハナウド(左)を発見。
あたりではエサキモンキツノカメムシ(右)がのんびり歩いていたりしました。

  
シデシャジン(左)もあちこちでけっこういい感じに花盛り。少々意外だったのは、
クモガタヒョウモン(右)がいたこと。そういえばこの時期あんま見たことないな。

  
オニユリ(左)がズラッと咲き並んでいたりもしました。こりゃ豪勢。
ボタンヅル(右)はまだ咲き始めのようでポツポツとだけ見つかったりします。

  
んで、このあたりは、こういうやつらがまだご健在です。
いわゆるアサですね。お変わりなくてなんとも嬉しい限り。

  
んで、こいつらはちょうどめちゃくちゃ花盛りでした。花に薬効成分があるンだとか?
んで、この場所でしばらく粘れど期待していた某蝶は登場されなかったので
大きく移動することにしたんですが、途中の街中で大渋滞にハマって
しばらくゲンナリするハメに。まぁ、お盆の連休中だしね…

<3>山梨県各所

  
んで、大移動してやってきた草地では、初手からいきなりクロシジミ(左)を発見!
この場所ではお初なので感動しましたが、まぁ頑張ったわねぇってくらいのボロボロで…
あたりには愛を語らっているベニモンマダラ(右)も見つかります。

  
クガイソウ(左)もパラパラと咲いていました。
ふわりとミヤマチャバネセセリ(右)が登場したりもしましたが、一瞬で飛び去ってしまって…

  
ベニモンマダラは数が多くてけっこうアチコチにいましたが、
時期が終わりかけなのか、色の薄いシースルー気味の個体が多くて残念。

  
クサレダマ(左)がまとまってあったりもしました。湿地でもないのに不思議やな。
ここでもヤマノコギリソウ(右)がちょこちょこと見つかったりします。

  
ススキ原の隙間にキオン(左)が咲いていたのでカメラを向けると、
すぐ側にコキマダラセセリ(右)が登場したりもしました。少々ボロだけど。

  
ススキ原の中にカセンソウがまとまって咲いていたりもしました。
なんかこいつを見つけると、すごくイイ草地に来たなって気がするのは不思議やなぁ。

  
キバナマツバニンジン(左)も大株があちこちにありました。増えてるんですね。
ちょっと白っぽいトモエソウ(右)も発見。花が終わりかけてるってことかな?

  
早くも大満開状態のユウスゲ(左)がアチコチに咲いていましたし、
ヒキヨモギ(右)もあったりしましたが、日差しも強くて意外に蝶影少なめで…
んで、この後は早めに移動して、O氏と合流してのんびりと夜の鳴く虫巡り、の予定でしたが
これまた街中でクッソ大渋滞にドハマリしてしまい、延々とパワーを浪費するハメに(+_+)
おかげでO氏の地元にヘロヘロ状態で到着したのはすっかり夜になったのでした(^^;


次⇒

topへ⇒