南九州大冒険A〜大雨の薩南で〜 19.6/2

<2>大隅半島各所 つづき  

  
さて、周辺を歩き回ると、ハラビロトンボ(左)なんかに続いて
コフキヒメイトトンボ(右)もご登場。これもまた南国ならではですな。

  
色鮮やかなホソミオツネントンボ(左)もご登場。未熟で中途半端な色の
ベニトンボ(右)もみつかりましたが、これはこれで可愛いな。

  
真っ白に粉を吹いたコフキヒメイトトンボも発見。
極小サイズですが、不思議な存在感があってかっこいいいですよね〜

  
あたりをさらに探しまわると、ベニカミキリ(左)がたたずんでいたり、
そういえばお久しぶりのヒメナガメ(右)がチョロチョロしていたりします。

  
びっくりしたのは、クレソンの中のすごく醜い位置でしたが、コヤマトンボが
羽化していたこと。けっこうな豪雨ふったりもしてますがダイジョブなんですかアナタ。

  
水路の中には大量のイモリ(左)がいて、弟子はなぜかそれをせっせと集めていました(笑
ビックリしたのは、お腹側にほとんど黒斑のない個体(右)もいたこと。地域差?

  
このあとはかなりの雨になったので昼メシ食って一休みすることになったんですが、
小雨になったあたりで、実をつけたイロハカエデ(左)の梢を見ながらもう1つの本命に
挑戦してみるも完璧にNULL。怪しい脱出口(右)はいくつもあったんだけどなぁ…

  
強まったり弱まったりでしたがずっと雨が降ってて、こんな感じでいろんな
マイマイ類が元気満点だったから、まぁしょうがないかなと思いつつやっぱ残念(^^;

  
さて一息ついて考えてみると、残り時間がビミョーな按配であることを発見。
南下すると帰り時間が怪しいし、まっすぐ戻るにはまだ早すぎる…
ということで、とりあえず以前も訪れたことのある海岸を歩いてみることにすると、
多数のスナガニ(左)に続いて、なぜかハマグリ(右)まで見つかったりします。

  
歩いていくほどにイカリモンハンミョウも登場してくれましたが、
なかなか敏感でえらく苦労することに。なんとか

  
砂浜の上をえらくご立派なサイズのムシヒキアブ類(左)も飛んでいました。海浜性?
クサフグ(右)がなんか面白い府に気に打ちあがっていたりもします。

  
イカリモンハンミョウのサイドショット(左)なんか撮って遊んでから、
マクラガイ&バイ(右)の2ショットを撮ったあたりでけっこうイイ時間になっていることを発見…

  
急ぎ足で車まで戻る途中で、帰化植物らしき面白げなマメ系植物を発見。
花(左)も実(右)もあったけど、お名前よくわからず、ってなあたりで時間切れになって
大急ぎで帰路方面へ急ぐこととなったのでした(笑

というわけで、なんやかんやと楽しめた1日となりました。
前夜は終日豪雨でなにもできないだろうと覚悟していたので、これだけ
いろいろ遊べたのは本当に嬉しい限り。
O氏の『初志貫徹作戦』が効を奏した感じですね♪
けっこうな雨の中、最初の目的のチビサナエも、弟子の活躍でさっくり見れたし
まさかのミナミヤンマも採れてのオニヤンマの比較ショットやら、
さらにまさかのオジロサナエ&チビサナエの比較ショットなんてミラクルですよね。
あの大雨の中本流に攻め込んだ勇気ある弟子に感謝(笑
おまけに成虫ではヤクシマトゲオトンボが出てきて
前日のコシキトゲオと比較も出来たし、本当に面白い展開でした。
アサヒナカワトンボ褐色翅型で興奮しまくるO氏と
ただひたすらイモリを集め続ける弟子という不思議なコンビも堪能できたし
やっぱこのメンバーで挑戦すると、悪天でもたっぷり楽しめるナァ♪
またぞろなんかとんでもない企画でもぶちあげるコトにいたしましょう(^。^)☆


次⇒

topへ⇒