発作de南国旅A〜幻を追う〜 15.8/2

この日は、最近ほぼ毎年恒例となっている「いないもの探し」。
というわけで、宮崎まで足を伸ばしての登山です。
昨年、まさかの大量飛来の知らせに大興奮しながら突撃したら
みごとに台風ド直撃、という悲劇をくらったのですが
(それ以降全く記録されなかったらしいんですよね)
今年は別エリアながら噂が舞い飛んできたので、こっちにも
いるだろう、という期待でワクワクしながらの突撃というわけですが、
うろうろするといろいろと予定外の展開もあったりとか。
さてはて、幻との遭遇、今年こそ成るか成らぬか(>_<)?

<1>宮崎県各所

  
さてはて、やってきたるはとある山麓(分かる人にはわかるところ)
早朝から登り始めると、ノリウツギはほとんどが実(左)でしたが、装飾花のない花(右)が
パラパラと咲き残っていました。こんなの初めてみたけどどういう状態?

  
なんか菌にやられたらしきバッタを食べてるシリアゲムシ類(左)なんぞ見つつ
汗だくで登っていくと、雄大な景色(右)が。う〜ん、素晴しい。

  
ノギラン(左)がパラパラと咲いていましたが、花はほとんどなかったのが予想外。
なんか不思議な花(右)もありましたが、テリハアカショウマのしょぼい株?

  
素敵な御鉢の噴火口(左)を見つつウロウロすると、今回も
ハサミツノカメムシ(右)が御登場。なんか山頂に多いのよね。

  
なぜか山頂にゴマダラカミキリ(左)もいました。こんな標高の場所まで上がってくるんですね。
なんか見覚えのない感じのアワフキムシ類(右)もいましたが、1ショットで逃げられて…

  
ヨコヤマヒゲナガカミキリの死骸(左)も発見。生きてるのに逢いたかったわぁ。
シオヤアブのペア(右)が飛んできたので交尾中かと思いきやお食事中でドン引きという一幕も(笑

  
ハサミツノカメムシ(左)は♀ばかり御登場。♂を再度じっくり撮ろうと思ったのに。
マルバネシリアゲでいいのかな?かわいいシリアゲムシ類(右)にも遭遇しました。

  
驚いたのは、山頂のアチコチにシカの糞(左)が落ちてるナァ、と思ったら
割と近めの距離からバサッとシカが飛び出したこと。
その後、見下ろすあたりに4頭の群れ(右)が走り去るのを撮れました。
こんな高標高地まで来てるんですねぇ。そして、それでやたらと花が少ないのか〜!

  
でも、探し回るとテリハアカショウマは、わずかに咲いている株がいくつかありました。
ここに狙いの大珍品が飛来して吸蜜する予定だったんですが、この花数じゃきつしナァ。

  
ふらりとヤマキマダラヒカゲ(左)も飛んでいました。こいつも吹き上げかな?
などと思っていると、ふわりと霧が吹き上げて(右)きたんです。
幻の某蝶は霧と同時にあがってくると聞いていたので、ひそかにワクワクしたり…

  
ふと、一番てっぺんのススキに怪しい影(左)を見つけた時には心臓が止まるかと思いましたが、
やっぱりそれはウラナミシジミ(右)だったりするのでした。まぁ、お約束ってヤツやね。

  
その後も粘りますが、キアゲハ(左)やら、ヤマキマダラヒカゲ(右)やらが
何度も飛び交うばかりで、シジミチョウ系は二度と登場されず。

  
さて、諦めて降りはじめると、道端にノギラン(左)やらテリハアカショウマ(右)やら
可愛らしい花がチョコチョコと咲いていました。

  
山麓に下りてくると、かなり満開のノリウツギ(左)もありましたが、
花に来ていたのはイシガケチョウ(右)だけ。むむ、やっぱ難敵だナァ。

  
悔しいのでそのままドカンと移動してきたのは、昨年も来たいつものお山。
歩き始めると、大満開のコアカソ?(左)やら、モミジカラスウリ(右)やらが見つかります。

  
たっぷりの実をつけたナルコユリ(左)もありました。
逆にコオニユリ(右)はまだつぼみが膨らみ始めたあたりでちと残念。

  
シモツケ(左)もパラパラと咲いている株を発見。
この場所の名物、ミヤマサナエ(右)はあちこちで飛び交っていました。

  
なんとも可愛かったのは、花芽をたっぷりぶら下げたツルニンジン(左)。
ママコナ(右)もいい感じに咲いている株がパラパラ見つかります。

  
歩いていると道端に交尾中のスジグロシロチョウ(左)も発見。
でも、ワタシに驚いて飛び立ったら、そこにミヤマサナエが飛び込んできて…
あっという間に片方を捕まえて(右)食べ始めたのでした。あわわ、ゴメンナサイ(T_T)

  
さて、こちらも出会えると嬉しいヤマジオウ(左)は少し終わりかけな感じ。
見ていると、ふわりとミヤマアカネ(右)も御登場されます。これも吹き上げなのかな?


次へ⇒

topへ⇒