夏日にヘバる〜鈴鹿居眠り旅〜 13.8/4

この日は、えらいこと中途半端な挑戦となりました。
本来は、某氏と共に信州突撃再び、という予定だったのですが
下手に策を弄たら裏目に出て、日曜日の所用を逃げ損ねたもので
土曜日の実の単発特攻ということに。うむ、作戦失敗。
それならば、ということでこの時期恒例のキリシマ詣でにいくことに
しましたが、既に「今年はちょっとねぇ」という噂を聞いていたので
内心どうかナァと思いながらの突撃は、やっぱり予想通りの展開(笑
そして、ここのところの連日の猛暑は相変わらず、
かなりの時間を木影で居眠りするだけの1日となったのでした(^^;

<1>鈴鹿地方某所

  
まず初手から気をくじかれたのは、早朝に到着した途端の強風&激しい雨(^^;
しょうがないのでしばらく車の中で仮眠してからうろうろすると、
道端にミルンヤンマ(左)がいたり、上空をオニヤンマ(右)が飛び交ったりしましたが、
狙いのキリシマ方面はさっぱり見つからず。こりゃぁダメそうだなぁ。

  
諦めながらウロウロしていると、道端の樹の中に怪しい影。
見たことない感じで、シロハラとかなのか?と現地では悩んだのですが
どうやらこれもオオルリの若い個体みたいです。難しいもんやね。

  
その後、目ぼしいポイントの前で粘ってみましたが、全然飛ばないのでしばらくウトウト。
これじゃぁしょうがない、諦めて帰って寝るか、と引き返していくと、
途中でクロシジミを発見。ちょっとボロだけど、嬉しいねぇ♪


んで、完全に諦めモードになりながら、他の蝶屋さんが集まっている場所まで
戻ってきて、挨拶をして帰ろう、とすると、目の前にふわりとキリシマミドリシジミが!
でも、完全に諦めてデジスコ等は片付けていたので、こんなショット撮れただけ(ToT)

  
それならば、と粘ってみることにすると、近くにクロシジミ(左)が再登場。
あたりにはいい感じに咲き誇っているノリウツギ(右)も多数あります。

  
さて、慌ててデジスコを組み立てた頃に、キリシマミドリシジミが再登場。
でも、羽裏(左)はまだしも、羽表(右)の方は、せっかくの好条件な角度
だったのに、風が強すぎてデジスコだと全然勝負できない条件。むむ。

  
しょうがないので、ズームを押さえ目にして何度か狙いますが、
なかなか角度的にいい場所にとまってくれないのでこの程度。むむむむ。

  
沢を見下ろすと、すんごい大群落のウワバミソウ(左)も見つかりました。
フキバッタ類(右)もいたけど、ここのはキイフキバッタ?

  
その後も待つほどに、キリシマミドリシジミは何度か登場してくれますが、
いずれもけっこう短時間で飛び去るので、デジスコを向ける暇はなし。むむむ。

  
さらに、見下ろすような位置にも何度かとまってはくれましたが、
角度も悪ければ距離も遠い。むぅ、不完全燃焼だぜ。

  
しかも、昼前になると止まってくれる個体がぱったりととまったんです。
しょうがないのでうろうろすると、久しぶりのヤスマツトビナナフシを発見。

  
これもオニドコロでいいのかな?なんか花盛りの物件(左)も発見。
ボタンヅル(右)なんかは辛うじて少しだけ咲き残っている程度でした。

  
よくよく見ると、足元の崖にイワタバコが多数。角度が悪くて
なかなかいい感じに撮れませんでしたが、可愛いあたりをバシバシ撮影♪

  
ちょっと薄暗い場所でしたが、クサアジサイ(左)もありました。
その後もチャンスないねぇ、と愚痴っていると、なんといきなり目の前に
ふわりとキリシマミドリシジミが止まるという一幕(右)もありましたが」
完全に予想外のタイミングだったのでパニクッたら1枚撮れただけで。とほほ。

  
その後も再びなが〜いインターバルが到来したので、しばらくホンキで爆睡(笑
諦めて引き上げている道中で、すっかり赤くなったミヤマアカネ(左)やら
フワフワと飛んでいるアサギマダラ(右)なんかに遭遇。

  
トカゲ類(左)も発見。おっと、ここのはヒガシニホントカゲ?ニホントカゲ?
車の近くまで戻ると、道端にフサウツギ(右)が咲いていたりもしました。

  
さて、お次の場所に移動していると、小さな公園をのぞいてみると、
大量のクマゼミを発見。いやぁ、この声聞くと、暑さがいっそう染みるねぇ。

  
おおっと思ったのは、目の前でせっせと産卵していたアオスジアゲハ。
決定的瞬間は撮り損ねたけど、驚くほど大量に産まれていた卵にビックリ。
どうでもいいけど、これ、あとで子供が食いモンに困るんじゃないの?

  
砂浜を歩くと、あちこちにカガミガイ(左)が落ちてたり、
バカガイ?(右)が大量にゴッチャリ落ちていたり。

  
久しぶりの海浜性ハンミョウを探してみましたが、不思議なムシヒキアブ(左)が
いるくらい。極小サイズのかわいらしいキアゲハ幼虫(右)は見つかりましたが。

  
ヤマトマダラバッタ(左)は大量に見つかりました。やっぱいい環境だナァ。
気になったのは、混じっていた緑色の幼虫(右)。これヤマトマダラの緑色型?

  
倒木をひっくり返すと、大量のスナゴミムシダマシ(左)がわらわらと出たり、
シロスジコガネとかかな?コガネムシ系幼虫(右)が大量に見つかったりと
面白い成果は続きますが、狙いのハンミョウは見つからず。数減ってるのかナァ…

  
波打ち際では、イシガニ(左)や、タイワンガザミ(右)がうちあがっていたりもしましたが
それ以上の成果もなくあっけなくタイムアップ。

とというわけで、なかんとも中途半端な1日でした。
一応、今年もキリシマの輝きは見れましたが、どうにもタイミングも悪く
うまく撮影チャンスを活かせなかった上、居眠りしてた時間帯も長かったような(笑
ちなみに、帰路の途中で従来から通い詰めていた方のポイントも
のぞいてみましたが、様子が大きく変わっていて狙うのは難しい様子。
来年以降もこの場所で、居眠りしながら待つしかなさそうですね(^^;
まぁ、撮れても撮れなくても、夏の定番モノに挨拶に
行くんだと思えば、まぁ悔しくないかな。そういうことにしとこう。うんうん。
ちなみにこの翌日は、珍しく近所のクリーンアップ作戦とやらに参加した挙句
家族サービス(姪っ子ね)で1日終わってしまったのでした。
ま、たまにゃぁちょっとくらいは、そんな1日もイイモンですよね(^^;


次へ⇒

topへ⇒