四度目の・・・〜上高地見物旅〜 10.7/31
  
<2>上高地周辺 続き

  
さて、移動中に川面を見ると、マガモの親子(左)を発見。
雛(右)は何匹もいましたが、なかなかうまく撮れずに残念。

  
水面をのぞきこむと、ニッコウイワナがのんびりしていました。
そうか、このあたりは釣人なんてこないものね、警戒心なんて要らないね。

  
さらに歩いていくと、道端にはクルマバツクバネソウ(左)も発見。面白いスタイルですよね。
んで、ビックリしたのは、ふわっと登場したウラゴマダラシジミ(右)。
まだまだ新鮮な個体で、下界との季節感の差を実感した瞬間でした。

  
さすがにかなり歩き回ったので少々へばりつつ、川辺で一休みしていると、
そこにいきなりコヒオドシが登場!最初は敏感でしたが、やがてのんびりとヨツバヒヨドリで
吸蜜もご披露いただいたのでした。いやはや色鮮やかじゃ!眼福じゃ!

  
ヨツバヒヨドリの花には、色鮮やかなアオアシナガハナムグリもいました。
こちらも一度お逢いしたかった虫なのでひそかに大興奮。色使いがイイですよね〜。

  
さらに歩いていくと、アズマヒキガエルの子ども(左)が歩いていました。
高原で逢うと違和感たっぷりだと思うんですが、この日も結構パラパラ見かけたり。
道端にはマルバダケブキ(右)がなんともいい感じに咲いています。

  
ふいに10匹以上の雛を連れたマガモの家族連れ(左)が横を通って仰天という一幕も。
慌ててカメラを向けましたが、一列にずらりと並ばれると撮りにくいなぁ。
こちらははるか遠くでしたが、ハヤブサの幼鳥(右)も御登場。

  
色鮮やかなミヤママタタビの葉(左)もありました。
その後しばらくみんなで道に迷いましたが、偶然Mさんにお逢いしてよさげな
ポイントに到着すると、遠かったけど、ツマジロウラジャノメ(右)が御登場。

  
あたりを見渡すと、何匹かのシータテハが石垣で吸水中。
嬉しかったのですが、この頃にはまたバッサリ曇って期待薄な雰囲気に…

  
コムラサキ(左)はやたら多かったのですが、チョコチョコ動くので紫色に
撮れるチャンスはごく僅かでした。林の中では、ゴイシシジミ(右)にも遭遇。
そうこうするうちに、顔見知りの蝶屋さんが通られたので
予想外の出会いにビックリ仰天しつつ、狙いのオオイチの状況をお尋ねすると
すでに時期的にちょっと厳しいだろうとのコト。
アリャリャと思っていると、いきなり上空からフワッとオオイチジモンジ♀が降りてきて
あざ笑うようにすぐ近くをスッと飛び、そのまままた天空高く飛び去りやがったんです。
とっさの出来事で、当然ながらシャッターチャンスどころかカメラ向ける暇も無し。
・・・く、くそぅ、確率低いとわかっていても、これで帰れなくなったじゃねぇか(笑

  
というわけで、とりあえず粘ることにしてうろうろすると、近くの川面に
オシドリ♀を発見。そうか、このあたりだと繁殖してるんですね。

  
うろうろすると、いい感じに咲いているセンジュガンピ(左)があったり、
ご立派なノダイオウ(右)があったりしますが、当然ながら幸運は二度と訪れず、
徹夜明けの登山強行陣の影響で、しばらく道端に座ったままウトウト(^^;

  
さすがにこりゃダめだ、と諦めて戻り始めると、道端のヨツバヒヨドリの花上に
カラスシジミ(左)が登場。こいつは♂なのかな?
ぴかぴかな感じの♀(右)も見れましたが、こちらはアップでは撮れずでした。

  
コヒョウモンが結構パラパラといるポイントでしばし遊んだ後、気合を入れて帰路に。
しかし、この日は雨に追われたりしてかなり急ぎ足で歩いたこともあって
みなさんすでにフラフラのへロヘロ。言葉少なげに帰路を急ぐことに・・・

  
ようやく戻ってくると、あちこちにヤチトリカブト(左)がいい感じに咲いていました。
道端に、ヒロハヘビノボラズ(右)を見つけて、そういえば昔は上高地にも
ミヤマシロチョウがいたんだよなぁ、と明日の行程に夢膨らませたり。
んで、上高地を降りた後は、近くで軽く食事をしたあとで、
TODさん&Ashさんにお誘いいただいていたライトトラップに合流することに。
#今考えれば純粋蝶屋のお二方にはお疲れのところ申し訳なかった気も・・・(^^;

  
んで、これはメチャクチャいいポイントでしょう、というところで幕を張ると
さっそく数多の蛾やらなんやらが飛んできて大興奮。
それも、なかなか見かけない種類がやたら多くて、さすが信州は一味違います。
まず、派手な模様のハガタエグリシャチホコ(左)やら、アトヘリアオシャク(右)からご紹介。

  
これも感動的だったのは、面白い模様のキマダラトガリバ(左)。ミツモンケンモン風ですな。
こちらもえらくお洒落なデザインのトラフツバメエダシャク(右)にも逢えました。

  
色鮮やかで感激したのは、スギタニアオケンモン(左)やら、オオアオバヤガ(右)と
いったあたり。この不思議な色鮮やかさの緑色がたまりません。
でも、これってよく考えたら、コケ色に擬態しているってことなのかな?

  
えらく大柄なオオシモフリヨトウ(左)もいましたし、よくある色の組み合わせながら
すっきりデザインのかわいいスグリシロエダシャク(右)も御登場。

  
 ヒラタクワガタ♀(左)出現しましたが、クワガタはこの1匹だけでした。
シンプルイズベストってかんじのデザインのシロオビヒメエダシャク(右)も飛来。

  
ご立派なサイズのヒゲナガカミキリ(左)も登場くださいました。そして、
あまりの嬉しさに喜びの舞を踊ってしまったのは、ハンノキカミキリ(右)。
いや、えっと、とりみだしましてスイマセン(笑

  
これまた流れ紋の面白いミヤケカレハ(左)がきたり、絣模様の面白い
スモモエダシャク(右)が登場したり、大興奮の時間は続きます。

  
キンキラキンの模様がなんとも印象的なコヒサゴキンウワバ(左)や、
なんとも和風な模様のおもしろいマダラキボシキリガ(右)なんかも見れたりして
大満足のライトトラップでした。いやはや、TODさん&Ashさんありがとうございました♪
その後は、翌日のプランなんぞ相談しつつ、確保していた劇安宿に
転がり込み、各自早々に夢の世界に落ちて行ったのでした。

というわけで、『三度あったことが四度あった』上高地だったわけですが(笑)、
それでもなかなか楽しめた一日でした。
肝心のオオイチモンジはあざ笑うように通って行っただけ、
ヤリガタケシジミもタカネキマダラセセリも開翅はご披露いただけず、
何より雨に祟られ、歩きすぎで筋肉痛にも祟られ、な感じではありましたが(笑
それでも、やはりこの場所にはまた通わねばならんと痛感。
次は・・・やっぱ一泊くらいの余裕を持ってこなきゃ、いけませんかね。
なんせどうにも鬼紋な方角のようですから(^^;
そして、最後の蛾幕もメチャクチャ楽しかった〜〜〜!
いつもと全く違う顔ぶれに、寝不足もすっ飛んでいく大興奮の時間でした。
TODさん&Ashさん、本当にお世話になりました♪
ちなみに、今回の旅は、まことに発作的な旅だったので、翌日のプランも
夜の時点でまだ未定という体たらく。結局、ワタクシの夢多き強引な提案で
翌日のちょいとしたハードスケジュールが決まったのでした。てなわけで乞うご期待(笑


次⇒

topへ⇒