久々の但馬〜ニアミスな一日〜 09.9/6

この日は、いきなり久しぶりの但馬に挑戦してきました。
ご無沙汰してるなぁという感覚があったのが一番の理由ですが、
ちょっといくつかの調べてみたいものが出てきたのと、
そのついでに仰せつかったいくつかの所用、という合わせ技でして。
ところが、あれこれ挑戦してみるもなんか総じて中途半端。
いくつか成果があったものの、ニアミスというか
辛うじて見れたとか、見れたけど撮れなかったとかそんな感じ。
メチャクチャな消化不良感にうめきつつ、オマケの一撃に
タジタジとなる、そんな寂しい一日となったのでした(笑

<1>豊岡平野周辺

  
というわけで、まずはやってきたのは、毎年やってくる某河川。
オオケタデ(左)なんかの咲く河原を歩くと、アライグマの足跡(右)を発見。
しかし、期待していた某トンボは全く姿がありません。なんでや?

  
歩いていると、ハッカの見事な群落にも会えました。眼福ですなぁ。
それにしても、あまりにも勢いよく咲いていますが、これも在来のハッカでいいんですよね?
なんかよく似た園芸系の逸出だったらちょっといやだなぁ(^^;

  
さて、砂地の場所を歩くと、コニワハンミョウが次々飛び出すので、
頑張ってにじり寄って、ドアップ撮影して楽しんでみたり。
こいつもなかなか出会う機会がないんで、嬉しい限り☆

  
これまた見事に咲いているイタチハギ(左)なんかを愛でていると、
ようやく目的のトンボ(右)が1匹だけ登場。そう、今回はナゴヤサナエ探しだったんです。
でも、この1枚撮っただけで遠くに逃げちまいやがって、それっきり…
実は、このあたりのナゴヤサナエは数年前の大洪水の後で壊滅したと
思われていた時期があるんだそうです。んで、私はそれを知らずに探しに来てたんですが、
「去年・一昨年と見てますよ」と言ったら驚かれてしまったという顛末があり、
それならば今年確認しよう、ということでやってきた次第なんですよ(^-^)

  
諦めきれずにウロウロすると、目の前にえらくゴチャッとした魚の群れ。
よくよくみると、これがアユの大群だったのでビックリしてみたり。

  
この時期ですから、いわゆる落ちアユの群れということでしょうか。
水上から撮るのでは、水面の反射もあってロクなショットが撮れませんでしたが、
見ているだけで嬉しくなる乱舞っぷりでした。やはり自然豊かな川ですね。

  
ふと気付くと、川辺にカワラケツメイ(左)がポツポツあります。ということは…
と思うと、あっけなくツマグロキチョウ(右)もご登場。
この後、何度も産卵を披露してくれましたが、素早すぎて撮影はフルNGでした(^^;

その後、もう少し別の場所も探索しようと思ってたのですが、あまりの夏日に
うんざりしたのでヤメにして移動することに。
しかし、これがまた面白いもので、同じ日にY氏がそのポイントの方に来訪されていて、
「めちゃくちゃ多数見れました」という報告があとで届いてビックリ。
こ、これは非常に悔しいニアミスっぷりですぞ(>_<)!

  
さて、ふらふらと移動してきたのは少し離れた湿地。
上空を舞うミサゴ(左)を眺めていると、すぐ近くをコウノトリ(右)が闊歩していて
ビックリしてみたり。考えれば豊岡のコウノトリもかなり増えましたよネェ。

  
さて、湿地にはオオアカウキクサ&サンショウモ(左)なんて嬉しいあたりもありましたが、
期待していたスブタ(右)はまだ時期が早かったようで、かなり粘って1花見つかっただけ。

  
そのかわり、花盛りだったのは、こちらのミズオオバコ。一面に群生していて
なかなか見事でした。こいつは撹乱がないと出てこないという噂なので、
この場所は定期的に泥のかき上げでもやっているのかな?

  
連結中のオオイトトンボ(左)もいましたが、アップで撮ったら♀がボケちゃった…。
ヒナオトギリ(右)も咲いていたりしましたが、それ以上には出会いもなく、
すごすごと本日のメイン目的地であるハチ高原まで急ぐことに。

<2>ハチ高原周辺

  
さて、ハチ高原までやってくると、そこらなかにヤマハギ(左)が咲いていて
すっかり濃くなった秋の気配に驚きます。今年は夏らしい夏がなかったからなぁ。
んで、当然ながらオミナエシ(右)も実にいい雰囲気で咲きまくり。

  
草地を掻き分けると、カヤコオロギ(左)やら、イナゴモドキ(右)やらといった
面白そうなバッタ類がアチコチで飛び跳ねます。

  
カンタン(左)もご登場。じっくり直翅目探したら面白そうだなぁ。
ちょいとボロでしたが、ウラギンヒョウモン(右)もまだまだご健在でした。

  
草地にたたずむシュレーゲルアオガエル(左)やら、何故かこの場所のお約束、
ゴマダラカミキリ(右)ヤらといった辺りにも会えて嬉しくなります。

  
さて、ということで汗まみれになりつつ、草むらを掻き分けてオミナエシを探しますが、
かなりヘバリそうになった頃にようやく、ウスイロヒョウモンモドキ幼虫の食跡(左)を発見。
ひっくり返すと、1匹だけ幼虫(右)が残っていました。出遅れ組かい?

  
あたりを探るも、越冬巣はみつからず、かわりに地面を闊歩している幼虫(左)を
1匹発見。これから越冬態勢に入るのかいな?
しょうがないので、他力本願で他の人の見つけていた越冬巣をのぞくと、
中ではいい感じに縮こまった幼虫達(右)が寄り添い合っていました。


次へ⇒

topへ⇒