中国地方御案内@〜濃密過ぎる日〜 09.6/20

<3>広島県各所 続き

  
さらに出会いは続きます。目の前で産卵をはじめたモノサシトンボ(左)やら、
なぜかのんびりしてたフタスジサナエ(右)。うむ、やっぱ面白い場所だ。

  
林縁にはササユリ(左)も、いい雰囲気に咲き誇っていました。
そして、観察会のときに見つかったというヒョウモンモドキの羽化殻(右)も教わって
これまた大興奮でバシバシ撮影。ってか、白黒模様は羽化してもそのままなんですね。

  
さらにウロウロ粘ると、なんと最後にヒョウモンモドキの卵塊も発見!
キセルアザミの葉裏にびっしりついていましたが、一寸野虫さんの「知らなければ
これは蛾の卵にしか見えませんね」というセリフは実にごもっとも。
考えてみると、やっぱり面白い生態の蝶なんですねぇ。

  
引き上げようとすると、道端にはノシメトンボ(左)も何匹も登場。
死骸でしたが、コシアキトンボ(右)も見れました。トンボもハイシーズン突入ですね。

  
ご立派なルリタテハの幼虫(左)も発見。毎度ながら面白い造形じゃ。
最後にはなんとも艶やかなアオカミキリの死骸(右)なんてあたりにも出会えて、
しょてからこれまた大満足のまま、少し離れた場所までエッチラ移動することに。

  
お次にやってきた崖地では、面白い形のスジエグリシャチホコ(左)に遭遇。
タイシャククロウメモドキ(右)は今回もいい雰囲気に実をつけています。

  
驚いたことに、イワツクバネウツギ(左)にはまだ花をつけている株もありました。
それでは、と気合を入れて崖地をうろうろしていると、目の前にウラキンシジミ(右)も
登場してくれて大興奮。この場所でまともに撮れたのは初めてなんですよ〜♪

  
ちょいボロでしたが、ダイミョウセセリ(左)も登場。「関西型だ!」ということで、
関東勢お二人は興奮しつつ撮られていました。そういえばそうでしたな。
その後、少し雨もぱらついたりしてイマイチ成果ナシなので、次の場所へ移動するかと
していると、いきなり怪しい影(右)が出現。すわ、ベニモンの生き残りだ!と
大興奮しながら撮りましたが、よくよく見ると、これはこの場所ではお初にお目にかかる
ミヤマカラスシジミだったのでした。これもまた嬉しい出逢いだぞ〜☆

  
さて、お次にグンと移動してきたのはナラガシワ林のある場所。
初手から葉上で球形中のウラギンヒョウモン(左)やら、なんか面白そうな
狩り蜂の仲間(右)なんかに出会いつつ、林の中をみんなで探索。

  
少し叩いてみると、ウラジロミドリシジミ(左)もすぐさま登場。
少しはなれた葉上で開翅中のヒロオビミドリシジミ(右)も見れました。

  
嬉しかったのは葉裏で交尾していたヒロオビミドリシジミ。
デジカメを向けるとすぐに地面に降りて(左)しまいましたが、その後再び
ナラガシワの葉上に移動してくれたので大喜びでバシバシ撮影。
よく考えたらゼフの交尾なんて初撮影ですね♪

  
その後、さらに粘ると、ウラジロミドリシジミ(左)、ヒロオビミドリシジミ(右)ともに
何度も登場してくれて、一応関西ならではのゼフのご紹介ができてほっと一安堵。

  
ウスイロオナガシジミ(左)や、ミズイロオナガシジミ(右)も登場しました。
ウラミスジシジミも一瞬だけ登場したようですが、こちらは私は見れずに残念。
それにしても真昼間にしてはなかなかの成果に嬉しくなります。

  
さらにうろうろすると、愛を語らっているシロホシテントウ(左)にも遭遇。
近くでは、かすり模様の妙に艶やかなシモフリコメツキ(右)にも逢えました。

  
周辺のケグワ(左)はたくさんの実をつけていましたが、期待していた某カミキリは
空振り。見た感じ、少し時期が早いのかな?
かわいらしいアゲハモドキ(右)もふわりと登場してくれました。

  
さて、最後に先ほどの崖地まで戻ってみると、コアヤシャクでしょうか?
面白げな雰囲気の蛾(左)が張り付いて隠れていました。
近くにはコケガ類の蛹(右)も発見。小さいけど面白い形だなぁ。
#左はオオバナミガタエダシャク、右はシラホシコヤガの蛹だそうです。

  
歩き始めると、少し遠かったのですがウラキンシジミが再登場。
「桜みたいな葉の上にいます」「え?桜かなぁ?細長いけども」
「ちょっとボロなのが残念だね」「ありゃ?結構ぴかぴかに見えますけど」
などという噛み合わない会話を交わした後で、実は♀(左)、♂(右)が
同時に登場していたという事実を発見。それぞれ見てた個体が違ったのでした(笑

  
さらに別の場所でもウラキンシジミ♂(左)が登場。
しばらくするとV字開翅を披露してくれましたが、遠い&手前の枝がジャマ!
といってもどうせ翅表は一面真っ黒なんだけどね〜(笑
そんなこと言っていると、手近なクロウメモドキの葉上に再び怪しい影(右)。
またウラキンか、結構近いなぁ、と思いながらよくよく見ると…
「わ、ミヤマカラスシジミですよ!あ、それも産卵しそうな雰囲気だ!」

  
あわててデジカメを向けると、彼女はツイと飛んだ後で、再びクロウメモドキの葉上に
飛び乗ってくれました。慌ててバシバシとりますが、手前の枝がジャマすぎじゃ!

  
目の前で産卵(左)も披露してくれはしたのですが、これもまた枝がジャマで…
それでもなんとか産卵中だという雰囲気までは伝わりますかね。
彼女が飛び去った後には、鮮やかな緑色の卵(右)が残されていました。
ちなみに、このミヤマカラスシジミ、TODさん&Ashさんと私はずっと追い求めていた
ものですが、関東組はお初でもなんでもないもの。案内している方が大成果を
得ているなんてのはなんとも面白いものですね。ありがたやありがたや。

  
大満足しつつ引き上げようとすると、睡眠体制のウラキンシジミ(左)にも遭遇。
昼の部もタップリ遊んだなぁと満たされた気分になりながら、今宵の宿である
非常にいい雰囲気のロッジへ移動。車中泊が標準な身の上には快適すぎる環境ですぞ♪
窓のところにはなぜか青いビニール紐がぶら下がっていて、そこに大量の
コクロアナバチ?(右)がたかっていたのがものすごく印象的でした。


次⇒

topへ⇒