突撃!北海道@〜大歓喜の初日〜 08.8/8

<3>釧路湿原周辺 続き

  
さて、池の周りをじっくりみると、ルリボシヤンマ類が多数飛び交っています。
さっそくK少年&Y少年の網がキラメき、オオルリボシヤンマ(左)、ルリボシヤンマ(右)
ともに見事GET☆ でも、イイジマ君は登場してくれませんでした。

  
うろうろすると、オオルリボシヤンマの産卵(左)も数箇所で見れました。
ヨツボシトンボの産卵(右)も見れたものの、私のウデではこれ1枚撮るのが精一杯(^^;

  
まだつぼみでしたが、ミズオトギリ(左)もあちこちにありました。
そして、こちらも小さいながら清楚なエゾタツナミソウ(右)も発見♪

  
お次に転戦した場所では、ヒロバネヒナバッタ(左)がシュルシュルと鳴いていました。
そして、湿地に入ろうとすると、一面のミズゴケ&モウセンゴケの絨毯(右)に唖然呆然!
これがあちこちにかなりの面積広がっているんです。当然下は浮島状態。
高層湿原ということなんでしょうが、すごいなぁ。ただただ感嘆。

  
そして!ここで登場したのは、なんとO氏もお初というヒメリスアカネ!
♂(左)、♀(右)とも登場してかなり感激しましたが、コイツがメチャ敏感で、
一気に悪くなってきた空模様と、ぐらつく足場とで撮れたのは数枚のみでした。

  
池の中を見ると、今度はルリボシヤンマ♀(左)が産卵中。
羽化直後らしい雰囲気のムツアカネ(右)も登場してくれました。

  
数匹ふらふら飛んでいて驚いたのは、コサナエ(左)。まだいるんだ。
そして、K少年がアクロバチックな一振りとともにキバネモリトンボ(右)をGET!
でも、上手く撮れずに翅の黄色が表現できませんでした。せっかくのチャンスだったのに…

  
驚いたのは、モウセンゴケに捕まっていたコヒオドシ(左)。かなり暴れたらしく
鱗粉がほとんど取れて下地が見えてるじゃないですか。かわいそ〜。
そうこう思っているうちに、ついに大豪雨来襲!
大慌てで逃げたしたあと、立ち寄ったコンビニでなぜかエゾトンボ(右)を拾いました。
ちなみに、北海道ではこの類の中では個体数が圧倒的に多いようですね。

  
お次に移動してきたのは、釧路市内の公園。
歩き始めると、あちこちで咲いていたのはエゾオオヤマハコベ(左)。あまりに大柄なので
現地では帰化植物だと思っていましたが、在来種なんですねぇ。
ヒロハクサフジ(右)もアチコチに咲いていたりしました。

  
えらく立派なツリガネニンジン(左)なんぞみつつ歩くと、これまた謎の花(右)を発見。
ゴボウの花にしか見えませんが、北海道だとそんなものも野生化しているのかしら?

  
そして、ここでの目的がこちら。マンシュウイトトンボです。
これも産地の限られた種類なので感激しましたが、じっくり見てもアオモンイトトンボと
区別するのが一苦労ですネェ。北海道にはアオモンはいないそうですが…

  
うろうろすると、クモの巣にかかった♀(左)やら、羽化直後らしく色の淡い個体(右)
やらも発見。同じ池でも見れる場所は限られましたが、いるとこにはメチャいました。

  
んで、スゴイナァと思ったのは、この種類はカラーバリエーションが豊富なんですよ。
というわけで、オレンジ色の♀(左)と、赤色の♀(右)。

  
さらに、紫色の個体(左)から、黄緑色の個体(右)まで!
同じ種類でこれだけカラフルなのも珍しいですねぇ。かなり楽しめました♪

  
近くでは、なんか面白い雰囲気の狩りバチ類(左)も発見。
ツユムシ類幼虫(右)もいましたが、これはエゾツユムシでいいのかな?

  
ゆっくり散策すると、咲き残り風でしたが、ホソバキリンソウ(左)も発見。
ピンク色のかわいいキタノコギリソウ(右)もポツポツと咲いていました。

  
やがて日も暮れなずみ始めたので帰路に着くと、ちょうど面白い雰囲気で
対称形に休息しているマンシュウイトトンボ(左)を発見。
そして、予想外の出逢いにビックリしたのは、ゴマシジミ(右)。
外列の斑紋が薄いので、最初はカバイロシジミかと大騒ぎしましたが、
なんせこんな公園でも見れるというところにビックリしてみたりとか。

  
そして、小さな池でで最後に発見したのがこちらの大物。
かなり大型のウチダザリガニです。こいつはド迫力だなぁ。というわけで、
北海道産ザリガニを初日にしてコンプリしたわけで、予想外の成果にニンマリ☆

  
飯のあと、K少年と一緒に灯火まわりをしました。クワガタ方面はライバルが多く、
ミヤマクワガタ♀が少し拾えただけでしたが、おまけの蛾は面白いもの多数。
まずは、斑紋がかわいいクロシラフクチバ(左)。そして、緑色がメチャ鮮やかな
オオアオバヤガ(右)も発見。こ、これはメチャクチャ見事ジャン☆

  
地味なアオリンガ類(左)もいました。えらく斑紋が薄い種類なんですよね。
なんか黒い線の目立つヒトリガ系(右)も発見。どっちも名前わかんない〜〜。

  
色鮮やかなオオシロオビアオシャク(左)も発見。面白かったのは、水たまりで
吸い戻しらしい行為を続けている個体(右)がいたこと。お尻の水滴がわかります?
ポタポタとたらしつつ、一心に吸水してました。もちろん理由はハテナマーク。
その後数箇所回るも甲虫系の成果はナシ。ヘロヘロにくたびれて本日の〆としました。

というわけで、大興奮の初日でした。
ちょっとスタートに大きなしくじりはありましたが(笑)、裏技を使ってわざわざ
早朝から行った甲斐があったというものです。
いやぁ、やはり、見るもの片っ端からお初というのは興奮します。
さすがは北海道、特産種以外でも出てくるもののの多くが本土ではなかなか
見れなかったりするものなんだからスゴいですよね。
あと、そこいらの池がかたっぱしから高層湿原というのもビックリですね、
湿地はミズゴケと堆積物でできていて、まるでウォーターベットの上を歩いているかの
ようなフワフワ感がビックリでした。トラップみたいな穴もあったりしたし。
あと2日、どんな出逢いが待っていてくれるのか、続編をお楽しみに☆


次へ⇒

topへ⇒