古巣を楽しむ〜鶴見川源流祭に参加〜07.5/13

<2>都立小山田緑地周辺 続き  

  
さて、懐かしい公園管理事務所に挨拶しに行くと、園内で拾得されたという
アカボシゴマダラの翅(左)が展示してあってちょっとビックリ。ここまで分布が広がって
いるんだから、すごいスピードだなぁ。感嘆しつつ、タツナミソウ(右)なんかを撮影。

  
保護増殖されているホタルカズラ(左)も満開でした。すぐちかくでは、コクサグモ?(左)が
バッタの幼虫を仕留める姿も観察できました。すっごい素早いんですねぇ。

  
名前はわかりませんが、なんか和風でいい色合いのシャクガ類幼虫(左)がいたり、
クロヒカゲ(右)が林縁を舞っていたりと、面白い出会いは続きます。

  
キンラン(左)や、ササバギンラン(右)もあちこちに咲いていました。
来園者の方々、どうぞ野の花は最後まであるべき場所で楽しまれますようお願いします…

  
昨年見つけた謎のオオハンゲ(左)は今年は2花に増えていました。なんかゴツい姿だなぁ。
そして、こちらも昨年同様たくさん見られたのは、かわいらしいベニキジラミ (右)。

  
源流祭の展示には毎年、鶴見川の水生生物の展示があり、大変な好評を博しています。
その中で気になったのは、オナガサナエの幼虫(左)。どうも増えてるらしいですね。
あと、近年確認され始めたという国内帰化種のカワヨシノボリ(右)もビックリでした。

  
再度うろうろすると、シオヤトンボ(左)が飛んでいたり、コチャバネセセリ(右)が
いたりと、懐かしいフィールドの懐かしい顔に次々と挨拶している気分になります。

  
コケリンドウ(左)も辛うじて咲き残っていてくれました。コミスジ(右)も
舞いましたが、淡い期待をしていたミスジチョウにはちょっと早かった様子。

  
さて、これも恒例のナチュラリストメニューに参加して園内を歩いていくと、
ツユムシ類の幼虫(左)やら、ヤブキリの幼虫(右)やらがみつかったりします。

  
そして! この日一番のサプライズは突然現れたウマノオバチ!
まさかここらにいるなんて思ってもいなかったので、本気でビックリしました。
ずっと飛んでいたので、超証拠写真(左)が撮れただけ。画面中央上側に胴体があるんですが…
ようやく止まったときは、かなり上の葉上で、長いしっぽ(右)が撮れただけでした。

  
近くには素敵な質感と色合いのイモムシ(左)も発見。名前は何だろう?
ヒメコウゾ(右)も不思議な形の花をたくさんぶらさげていました。

  
草地では、密かに期待していたヒゲブトハナムグリ(左)も出現。いい面構えでしょ?
ハコネウツギ(右)もいい感じに咲き誇っていてくれました。

  
愛を育んでいるコイチャコガネ(左)なんかみていると、いっぱいに花芽をつけた
オカウコギ(右)を発見。なじみの株は数年前に伐採されてしまったのですが、
別の株がここまで成長してきたようです。なんかすっごく嬉しかった♪

  
観察会終了後、友人と辺りを再度ウロウロすると、派手な色合のガ(左)を発見。
調べると、オオギンスジハマキというそうですが、ムダにカラフルだね、キミ。
撮影してからフト気付くと、近くではキアシナガバチ(右)が力一杯威嚇してました。

  
なんかえらく小さなカミキリ(左)も発見。ドアップ撮影しようとしたら逃げられましたが、
シラケトラカミキリかなぁ?ヒメクロトラカミキリのようです
そして、友人が見つけたこの日一番のビックリは、クマノミズキ葉上にいた謎の幼虫(右)。
一見、蝶の幼虫風に顔にツノがあるんですが、食べ樹からいうと明らかにガ。
キミキミ、正体は何者かね?
#友人に調べてもらうと、ヒトツメカギバの幼虫だということでした。

  
木の幹にはヤマトゴキブリの幼虫(左)がいたり、なにげに3年連続で、テングチョウの幼虫(右)
が見つかったりと、最後までなかなか濃密な時間を過ごすことができました。
そうこうするうちに、鶴見川源流祭もニギヤカな中で閉幕の時間を迎え、撤収やら
なんやらで大騒ぎ。活気溢れる中、今年はほとんどお手伝いもせず(笑)、最後までお客様
気分で、古巣の時間をたっぷり堪能してしまったのでした☆

というわけで、非常に充実した一日となりました。昨日で、オンブオバケはみごとに
うっちゃったようで、天気も自然の様子も最高の、本当に満たされた時間。
やはりこのイベントは、いつまでも、必ず遊びにこなきゃいけませんねぇ☆
この日はその後、恒例の懇親会に参加し、呑み、騒ぎ、はしゃぎ、酩酊し、
最終新幹線でグッタリと爆睡ながらの〆括りとなったのでした(^^;)
しかし、懐かしのホームグランドの底力は、通う度にビックリを与えてくれますね。
首都圏を流れながらもまだまだ豊かな自然を育んでいる鶴見川には、今回の
祭りの舞台となった小山田緑地をはじめ、本当にステキな自然が満載です。
お近くの方、機会があれば是非、身近に残るビックリ達に会いに行きましょう♪


次へ⇒

topへ⇒