四万十の地にトンボを追って〜GW・5日目〜06.5/3

ゴールデンウィーク5日目は、一気に四国南端に近い四万十川まで突撃をかましました。
本当はゆっくり回る予定だったのですが、数日後にヤボ用ができたので一気に動かねば、と。
到着したのは夜中の1時。そのまま仮眠をとったら思い切り寝坊して、トンボ狙いのくせに
朝一の羽化が見れそうな時間帯はあっけなくパスしてしまいました。ト、ホ、ホ。

<1> 中村トンボ自然公園

  
てなわけで、まずは前々から憧れの地であった中村のトンボ王国に来訪。
湿地、溜池、細流、水田等々とてもステキな環境の保全された空間でした。

  
うろうろすると、マルバウツギ(左)がそこここで満開に咲き誇り、斜面には何箇所かで
こちらも見事なヒメハギ(右)などを発見。

  
谷の一番奥にはサワオグルマ(左)も数株だけ咲いていました。そして、さすがは南国、
早くもエゴノキ(右)が咲いていて、結構心の底からビックリ。

  
さてさて目的のトンボは、というと最初は個体数も少なく、なかなか近づかせてくれなかった
のですが、日が昇るにつれシオヤトンボ(左)やタベサナエ(右)などを撮影に成功。

  
必死に巣を作っている最中のキアシナガバチ(左)を見つけたり、ちょっとボロボロですが
ツマグロヒョウモン(右)を何匹も見つけたりもしました。

  
この日、一番多かったのはそこら中を飛び交っていたヨツボシトンボ(左)。
湿地では、羽化したての雰囲気のハラビロトンボ(右)も発見。

  
池という池にはカキツバタ(左)が満開で本当に見事でした。
花を愛でつつ歩くと、のったりと甲羅干しをしているアカミミガメ(右)なども発見。

  
産卵でしょうか、草間を飛び交うタベサナエ♀(左)も見つけましたが、我がオンボロ
デジカメでは当然飛翔写真は×。堂々としたヤマサナエ(右)も1匹だけ見れました。

  
タニウツギ(左)をはじめ、多様な花が満開でそちら方面も嬉しい限り。
林の中の小さな湿地には、ヤマキツネノボタン(右)の群落もありました。

  
真っ黒なハラビロトンボの未熟♂(左)も何匹か発見。この辺りでは珍しいであろう
トラフトンボ(右)も何匹か見ましたが、まったく静止しないので証拠写真にもなりませんでした。

  
よくよくみると、オオイトトンボ(左)も少しだけ飛び交っていました。
そして、池には早くもアサザ(右)が咲いていたのでビックリ。やっぱり南国ですね。

  
そして、南国らしい蝶、ムラサキツバメ(左)も一瞬だけ姿を見せましたが、距離があって残念。
というあたりで小休止にし、四万十川学遊館「あきついお」を来訪。

  
トンボの展示も充実していましたが、何よりも嬉しかったのは淡水魚の展示が
かなり充実していたこと。というわけで、まずは憧れのアカメの幼魚(左)と成魚(右)。

  
ヒナハゼ(左)といった小さな魚から、イセゴイ(右)といった大物まで、ずらりと揃った
四万十川の淡水魚の展示はかなりのものでした。紹介しきれないのが残念。

  
四万十川以外の淡水魚も展示してある部屋があったのですが、ここもすごかった。
ウケクチウグイ(左)といった超稀種もきっちり展示されているんです。
そして極めつけは、テンチ(右)。前々から見てみたかった魚なので感激しましたが、
こんな超ドマニアックな外来魚、きっと誰も知らないぞ(笑

その後、トンボ公園を離れて周辺地をウロウロしたあたりから続編でお届けします。


次へ⇒

topへ⇒