但馬の高原にて 〜ウスイロヒョウモンモドキの観察会に参加〜05.07/10

 <2> ハチ高原周辺 PM編

   AM編に引き続いて、まだまだステキな出会いが一杯の
ウスイロヒョウモンモドキ観察会、続編です。

  
遅まきながら昼食。でも食べる時間ももったいないので握り飯片手に
ウロウロすると、イチヤクソウ(左)や、ササユリ(右)などの花に出会えました。

  
周辺ではヨツバヒヨドリ(左)や、ミツモトソウ(右)などの花にも出会うことができました。
やはり、さすがは豊かな環境の残る場所、ということなのでしょう。

  
ウロウロすると交尾中のウラギンヒョウモン(左)を発見。
さらに、時期的には遅めですが、アカシジミ(右)にも出会うことが出来ました。

  
近くではヒョウノセンフキバッタ?(左)にも会うことが出来ましたし、
道の上を、ホンの1瞬でしたが、ハンミョウ類(右)にも会えました。ニワハンミョウかな?

  
さてさて、本題のウスイロヒョウモンモドキというと、求愛(左)シーンも何度か
観察することが出来ました。また、食草オミナエシの葉裏を丹念にめくっていくと、
幸運にもビッシリとついた卵塊(右)を見ることも出来ました。もう本当に感激。

  
しかし何度見てもステキな模様(左)です。わりとのんびりしているようで、そっとカメラを近づけると、
こんなドアップ(右)ででも撮影させてくれました。

本当に本当にステキな時間を過ごすことが出来ました。
今後は私も、このかわいいチョウの保護のため、守る会の方々の
様々な取り組みを、微力ながらお手伝いさせていただければと思っております。
ご案内いただきました「兵庫ウスイロヒョウモンモドキを守る会」の皆様、
本当にありがとうございました。

  
観察会終了後、時間が少しあったので守る会のメンバーに教えていただいたポイントに来訪しました。
ステキな草地環境の場所でしたが、林縁には私の大好きなナカグロモクメシャチホコの幼虫(左)も
見ることが出来ましたし、先ほどとは別のフキバッタの仲間(右)にも会えました。

  
草地でははやくもアキアカネ(左)やマユタテアカネ(右)などの
アカトンボの仲間も活動していました。夕刻には一瞬だけヤンマ類も飛びました。

  
さてさて、ここに来訪した目的はこちら。憧れのチョウ、クロシジミです。
おそらく♂(左)と、♀(右)、なのかな?
わりと個体数も多く見ることが出来て感激しましたが、皆さんに
「この天気なら期待大」といわれた開翅写真にはいたりませんでした。

  
その他にも、オオウラギンスジヒョウモン(左)や、ダイミョウセセリ(右)をはじめ、
ルリタテハ、ホソバセセリなどなど様々なチョウに出会えました。
カシワの樹上にゼフィルス類っぽいのも一瞬見ましたが正体は不明のまま。

  
面白いかったのはこちらの2点。天気が悪かったからか、
草地で休憩していたホウジャクの仲間です。
右と左で種類は違うようですが、名前は現在調べ中…

  
しつこくウロウロしていると、セグロイナゴ(左)や、ショウリョウバッタモドキ(右)など、
いずれもまだ幼虫でしたが、草地ならではの面白いバッタ類にも出会えました。

といったあたりで急に雲行きが怪しくなってきて探索終了。
本当に山盛りの収穫を手にした一日となりました。
なにより今回の一番嬉しいことは、地元で真摯な活動をしている方々にお会いし、
そこに参加してお手伝いしていくという可能性が開けたことでしょうか。
こうやって幸福な時間をもらっている、ステキな大自然に、ほんの少しだけでも
恩返しがしていけるのならば、本当に最高の喜びというものです。
皆様、今後もどうぞヨロシクお願いいたします。

〜おまけ〜

  
最後に、恒例のオマケをちょっと。
帰路の途中、引き原ダムに立ち寄ると、シモフリスズメ(左)、ミヤマクワガタ(右)を
はじめ、ヘビトンボ、コロギスなど様々な昆虫を観察できました。
いやぁ、この場所への来訪も、やっぱりやめられませんね。


次へ⇒

topへ⇒